
仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)をご存じですか?
お得に仮想通貨を売買したいなら今一番オススメの国内人気取引所です!
この記事では
・ビットバンクで仮想通貨を購入する方法/手順
・成行注文と指値注文の違いやメリット・デメリット
・購入/売却の注文確認やキャンセルをする方法
・ビットバンクでコインを売る方法/手順
についてご説明いたします!
これを読めばビットバンクの使い方はバッチリです!
本記事の内容
仮想通貨取引所ビットバンクの取り扱い通貨や特徴を簡単に紹介
まずはビットバンクで取扱いのある通貨の種類と取引所としての優位性をご紹介します。
bitbank.ccで現物取引できるコインは6種類!リップル(XRP)やライトコイン(LTC)も!
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナーコイン(MONA)
ビットコインの他、主流なアルトコインを沢山取り扱っています。
各通貨についての説明はこちらの記事をご覧ください。
他の国内取引所でも取り扱っている通貨が多いような印象を受けますが、ビットバンクで取引をするメリットはどこにあるのでしょうか?
ここからはビットバンクの特徴をご紹介します!
bitbankの特徴は?手数料が安くてセキュリティ面の安全性も高い取引所
ビットバンクの大きな特徴はなんといっても「国内取引所の中でトップクラスに手数料が安く、お得にコインを売買できること」!
仮想通貨の取引には販売所形式と取引所形式があります。
ビットバンクは取り扱い通貨6種類全てをお得な取引所形式で売買することができるのです。
2つの交換所の違いについては「仮想通貨ビットコインの販売所と取引所(交換所)の違いを徹底比較」をご覧ください。
他の国内取引所でも、ビットコイン以外のアルトコインを取引所形式で売買できるところは少なく、ビットバンクをおすすめする理由の1つとなっています。
また、ビットバンクの他の強みとして、取引所としての安全性の高さがあります。
セキュリティ面で安心なのはユーザーとしては嬉しいところです。
後述するコイン購入方法の項目でもお分かりになると思いますが、チャートの見やすさやスマホアプリの使いやすさもビットバンクの魅力の一つです!
良ければ以下の記事も参考にしてみてくださいね。
bitbankに登録していない方は口座開設から!今なら手数料無料のキャンペーン中
ビットバンクで仮想通貨の取引を行うには、まず口座開設を行いましょう。
今だけ、全ペア取引手数料が無料になるキャンペーンを行っているんです!
2019年1月4日までとなっています。
口座開設する際、本人確認の審査には時間がかかりますので手数料無料で取引がしたい方はお早めに!
開設方法は以下の記事で詳しく解説してあります。
ビットバンクでのコイン購入方法がわからない!買い方を徹底解説【画像付】
ビットバンクで口座を開いたのは良いけど、コインの買い方がよく分からない!
という方に向けて、PCサイトやスマホアプリからコインを購入する方法を丁寧にご説明いたします。
コイン(仮想通貨)購入前にまずは入金!クレジットカード購入は不可
仮想通貨を買いたい場合、当たり前ですが、まずは日本円やビットコインの入金をする必要があります。
入金方法・手順については以下の記事で詳しく解説してあります!
ビットバンクの日本円入金は銀行振込だけとなっています。
クレジットカードでの購入はできないのでご注意ください。
仮想通貨をウォレットから送金することは可能です。
bitbank購入方法|リップルやライトコインなど仮想通貨の買い方!成行・指値の違いも解説
ビットバンクは取引所形式での取引となるので、コインの注文(購入)には「成行注文」と「指値注文」の2つの方法があります。
ここでは2つの方法でビットコインやリップル、ライトコインをはじめとした仮想通貨を購入する方法を解説します!
まずはPCサイトでの購入の手順をみていきましょう。
いずれの方法にしても、まずはご自身のアカウントにログインをし、購入したい通貨を左上で選択します。
例えば「BTC/JPY」はビットコインを日本円で購入するという意味です。
変更するとそれぞれの通貨で下のようなトレード画面が開きます。
左の部分はその通貨の今までの値動きを示したチャートです。
その右の、数字が並んでいる部分は取引板と呼ばれます。
取引版の左側にはコインを売りたいトレーダーの「売却したい数量と価格」が、右側にはコインを買いたいトレーダーの「買いたい価格と数量」が並んでいます。
どちらも上から値段の高い順に表示されています。
一番右の部分は注文フォームとなっていて、これから説明する方法でコインの購入注文をすることができます。
成行注文って何?買い方の手順は?今すぐにコインを購入したい人向き
成行注文は今すぐにコインを購入したい場合に利用します。
この方法だと通貨の数量を指定して、その分をすぐに確実に買うことができます。
ビットバンクで通貨を購入する場合、取引する相手は通貨を売却したい他のトレーダーとなります。
成行注文だと、取引版に並ぶ売り注文の一番安い価格から順番に、ご自身が指定した数量分がなくなるまで取引されます。
メリット | デメリット |
今の時点の売り板の最安値で通貨をすぐに購入することができる。 | 多額の数量を購入したい場合や価格変動が激しいとき、初めと最安値が変わり、想定していた額よりも高くなる可能性がある。 |
購入注文の手順は簡単です。
トレード画面の一番右、注文フォームから「①成行」「②買い」を選択します。
「③数量」を入力し、「予想」に表示された購入金額を確認して「④注文」をクリックして完了です。
指値注文って何?買い方の手順は?指定価格でコイン購入したい人向き
その時点の通貨の価格よりも安く購入したい場合は、指値注文を利用すると、指定した価格で購入することができます。
この場合、購入したい価格と欲しい数量を指定して注文します。
メリット | デメリット |
通貨の価格が保証されていて、想定外の高さで購入することがない。 | 他のトレーダーの売り注文と価格がマッチングするまで購入できないため、今すぐ取引できない。 |
この場合も手順は簡単!
トレード画面の一番右、注文フォームから「①指値」「②買い」を選択します。
「③価格」「④数量」を入力し、「予想」に表示された購入金額を確認して「⑤注文」をクリックして注文が取引板に並びます。
後述しますが、取引板に並んだ注文は未約定なら後からキャンセルすることもできます。
購入画面に出てくる金額はなぜ「予想」なの?コイン価格は変化し続ける!
上でご紹介した通り、ビットバンクで通貨を購入する画面では支払金額が「予想」の欄に表示されます。
意味としては購入金額、つまり買いたい「数量」×「通貨の価格」であることには変わりありません。
スマホでのコイン購入方法/買い方を紹介!bitbankアプリの使い方は簡単
スマホアプリを使う場合、ログイン後、「トレード画面」から取引したい通貨ペアを選択します。
下の画面が表示されますので、「注文」を選択して注文画面に入ります。
あとはPCサイトの場合と全く同じになります。
「指値」or「成行」を選択し、「買い」から数量や価格を入力して注文することができます!
bitbankコイン購入|注文状況・履歴を確認したい!キャンセル方法は?
注文の確認は「トレード画面」左下の注文一覧タブで行うことができます。
スマホからも同様に「トレード画面>注文」から注文一覧タブをタップして、現在の注文一覧が表示されます。
※「注文一覧」では約定済みの注文は表示されず、その時点で約定待ちの注文だけが表示されます。
注文をキャンセルしたい場合は、一覧の中から注文ごとに表示されるキャンセルボタンをクリックするだけでできます!
ビットバンクでの売却方法|コインの売り方・手順を解説
ここではビットバンクで仮想通貨を売却する際の方法をご説明してまいります。
「トレード画面」の注文フォームから行うところは購入の場合と同様です。
売却したい場合も、今すぐに売りたい場合は数量を指定して成行注文を利用します。
指定額で売りたい場合は数量と売却したい価格を指定して指値注文を利用します。
上は指値注文でコインを売ろうとしている画面です。
「価格」と「数量」を入力して「注文」をクリックして注文完了となります。
買ったときとは逆の立場となるだけで、その仕組みは成行注文も指値注文も通貨購入の場合と同じです!
ビットバンク買い方まとめ|コインの購入方法は簡単!今だけ手数料無料!
ビットバンクで仮想通貨を購入する方法をご説明いたしました。
ポイントは、今すぐに購入したい場合は成行注文、指定の金額で購入したい場合は指値注文を利用するということです。
購入の手順はとても簡単であることに加えて、ビットバンクは何しろ手数料が安く取引に最適です。
ビットバンクで口座を開設するなら、取引手数料無料のキャンペーン中の今がオススメですよ!