
国内の仮想通貨取引所ではビットフライヤー(bitflyer)やザイフ(zaif)の影に隠れがちですが、着実に存在感を示してきているのがビットバンク(Bitbank)です。
2014年5月に開設された取引所で、現在はブロックチェーンメディアのBTCNの運営も含め独自の運営をおこなているのもビットバンクの特徴でもあります。
歴史もある取引所ですので口座開設を済ませ利用者も増えてきているわけですが、ビットバンクの取引画面にログインできないケースも散見されます。
あれビットバンク、ログインできない。サーバーエラーと表示される。これなんでだろ?
— 里丸 (@sato__yusuke) 2017年5月28日
ビットバンク2段階認証画面からログインできない💦中国のせいかな
— あみちゃん (@paiotu8181) 2018年8月28日
取引画面にログインできなければ、入金も送金も、もちろん取引も楽しめません。
そこで、今回はビットバンクにログインできない原因とその対処方法を徹底的に解説していきます。
ログインに困ったら、ぜひ、読んでみてください。
本記事の内容
ビットバンクのログイン方法を確認
まずはビットバンクの取引画面にログインする方法をおさらいします。
ログイン画面にアクセスする
最初はビットバンクの取引画面(https://bitbank.cc/)へのアクセスをしましょう。
アクセスしたら「ログイン」をクリックするとメールアドレスとパスワードを入力する画面が表示されます。
メールアドレス、パスワードの入力
ログインするには登録したメールアドレスとパスワードをミスなく入力します。
入力したら「ログイン」をクリックすれば再度、画面が切り替わります。
2段階認証コードを入力
メールアドレス、パスワードの次は「2段階認証」の数字が求められます。
6桁の数字にミスがなければ無事に取引画面にログインとなります。
以下のような画面に切り替わればログイン成功となり、取引が楽しめます。
メールアドレスにログイン通知は来ない
仮想通貨取引所の取引画面にログインすると、「ログインした」との旨で登録したメールアドレス宛に届くことがあります。
しかし、ビットバンクではメールでのログイン通知は届きません。
ログイン通知が煩わしいと感じる方には嬉しいポイントです
ログインしたままにはしないこと
ビットバンクではログインしたら通知がきませんので不正なログインがあっても通知がなければ気づきにくくなります。
自分でできるセキュリティ対策として、取引を楽しんだら「ログアウト」をして画面を閉じてください。
ログインしたままにしておけばセキュリティ上、非常に危険です。
ビットバンクにログインできない原因は?
ここからはビットバンクにログインできない原因を紹介します。
ビットバンクにログインできない原因には以下に紹介する5つが考えられます。
メールアドレスの間違いや忘れ
国内外を問わず取引所にログインするときにはメールアドレスの入力が求められます。
メールアドレスとはビットバンクに口座を登録した際に入力したメールアドレスです。
入力ミスや登録したメールアドレスを忘れるとログインできなくなります。
パスワードの間違いや忘れ
メールアドレスと同時に入力が求められるパスワードも入力ミスがあるとログインが上手くいきません。
ログインの方法でおさらいしたようにメールアドレスとパスワードはログインする最初の入り口になるので間違いがあると先には進みません。
2段階認証が上手くいかない
メールアドレスとパスワードの入力が成功すれば2段階認証で6桁の数字を入力します。
6桁の数字を正しく入力できたいなかったり、数字が有効な時間内(30秒)に入力できないとログインは成功しません。
また、2段階認証用のスマホアプリをインストールしている機種の故障や紛失、機種変更によって2段階認証が上手くいかないケースもあります。
一時的なログイン停止
メールアドレス、パスワード、2段階認証を一定回数間違えると一時的にログインが停止となります。
具体的に何回の入力ミスがあるとログイン停止になるのかは定かではありませんが3回以上の入力ミスがあればロックされる可能性が高いです。
原因不明でログインできない
ログインに必要なメールアドレス、パスワード、2段階認証をミスなく入力してもログインできないケースもります。
bitbankにログインできない。。。
ログイン情報は絶対に間違っていないのになんでだろう…
— yoshioka@仮想通貨 (@yosio831) 2017年12月21日
利用者からすれば原因不明ですがビットバンク側でサーバーに障害が出ていたり、システム面での問題が発生している可能性があります。
ビットバンクにログインできない時の対処方法
ビットバンクに上手くログインできない原因は先に5つが考えられています。
では、どのような対処方法があるのかを開設していきます。
メールアドレスの間違いはビットバンクからのメールをチェック
メールアドレスの入力ミスがあった場合は再度、丁寧に入力する必要があります。
もし、それでもミスがあるようでしたらビットバンクから送られてきたメールをチェックしメールアドレスをチェックしましょう。
例えば、お使いのパソコンのメール受信ボックス内で「ビットバンク」や「bitbank」と検索をかけてみましょう。
ビットバンクから何かお知らせがあると登録したメールアドレスに届きます。
例えば、ビットバンクから「2段階認証」のお知らせが来たときのメール画面を紹介します。
以上のように何かしらのメールが受信されているときのメールアドレスを確認してみてください。
パスワードの間違いは最終的に再設定
パスワードのミスは単なる入力ミスならば再度、落ち着いて入力すれば問題ないわけですがパスワード自体を忘れたときが少々厄介です。
心当たりのあるものを片っ端から入力してチャレンジする必要がありますが複数回ミスをすればアカウントが一時的にロックされる可能性があります。
最終的にとるべき手段はパスワードの再設定です。
まずは、ログイン画面の「パスワードのお忘れの方はこちら」をクリックしてください。
その後、画面が切り替わりますので登録しているメールアドレスを入力します。
送信ボタンをクリックするとビットバンクから「パスワードリセット申請を受け付けました」とメールが届きます。
添付されているURLをクリックするとパスワードがリセットされて新たなパスワードを設定することになります。
無事にパスワードが設定されると、ビットバンクから再度メールが届きます。
「パスワードリセット完了のお知らせ」と言うタイトルのメールが来れば設定完了です。
2段階認証が上手くいかない場合は再入力か再設定
2段階認証の画面で数字の入力が間違えているだけなら、メールアドレスやパスワードと同様で再入力で解決します。
しかし、2段階認証のスマホアプリ(Google Authenticator)をインストールしている機種の紛失、故障、機種変更をしたときは再設定をします。
再設定の方法は「お問い合わせ」から行うことになります。
問い合わせ内容は「二段階認証について」を選択して、以下の項目に関しては必要事項を入力していきます。
問い合わせ内容は「解除方法」、件名には「二段階認証の再設定」、お問い合わせ内容は「スマホの機種変(紛失、故障)による再設定」などと記入し、ご利用の機種についてはプルダウンメニューから選んでください。
最後に本人確認書類をデータでアップロードし「送信」をクリックしてビットバンクからの返答を待つことになります。
早ければ当日中、遅くとも3日程度でビットバンクからメールが送られてきますので指示に従って2段階認証を再設定し、終了となります。
一時的なログイン停止は時間を置いて再挑戦
複数回のログインミスなどでログイン停止となった際は時間を置いて再度、ログインを試みてください。パスワード忘れはパスワードの再設定する方が速いと考えられます。
2段階認証に不備がある状態(アプリと取引画面が上手く連動していない)でログインが停止されたら、お問い合わせから再設定をする流れがいいでしょう。
原因不明でログインできない時も時間を置いて再挑戦
正しい入力内容でログインを試しても原因不明でログインできない場合も時間を置いて再度、ログインを試してみましょう。
ビットバンク側で何かしらの不具合があるならば「blog」や公式ツイッターで発信があるかもしれませんので、適宜確認してみるといいですね。
SMS認証で上手くログインできない原因と対処方法
2段階認証の代わりにSMS認証をしている方もいると思いますが、SMS認証がスムーズに行えないユーザーもいるようです。
SMS認証とは携帯電話の番号宛に数字が送られてきて、メールアドレスやパスワードを入力した後にその数字を入力します。
そのSMS認証が上手くいかない原因と対処方法を解説します。
携帯電話のSMS受信拒否設定をしている場合の対処方法
SMS認証では携帯電話の番号宛にCメールが届き、ワンタイムパスワードのような数字が記載されています。
しかし、携帯電話の設定においてSMS受信の拒否をしていると認証用の数字が届かないことになります。
携帯番号を使った迷惑メール対策でSMS受信を拒否する方もいますので、Cメールが届かない時には設定を確認し、拒否されていたら解除しましょう。
ちなみに、ビットバンクでは海外からのSMSは届きませんので国内で認証を行う必要があります。
SMS送信センターが混雑している場合の対処方法
もう一つの原因にはビットバンク側でSMS認証を送信したにも関わらずセンターにとどまっている可能性も考えられます。(センターの混雑)
この場合、先の2段階認証の再設定と同様で問い合わせによりSMS認証を解除してもらいましょう。
プルダウンメニューから「SMS認証について」を選択、問い合わせ内容は「解除方法」を選択し、お問い合わせ内容には「SMS認証が上手くいかないので設定解除したい」などと記入すればOKです。
そして、お使いの機種を選択、本人確認書類をアップロードして送信する流れです。
2段階認証の再設定と同じで当日から3日程度、返信に時間がかかりますが、メールを受信したら再設定をしてみましょう。
原因が分からない場合はサポートチームに問い合わせして設定解除
センターで通信が止まっている場合など、利用者からは原因がわからずSMS認証が上手くいかないならば問い合わせからの設定解除が先決です。
SMS受信拒否を行なっている場合以外なら、あれこれ原因を考えてもなかなか出てきません。
悩んでいる時間ももったいないですから問い合わせて設定解除をしてもらう方がスムーズに再設定できます。
ビットバンクのスマホアプリのログインについて
ビットバンクではパソコンを使っての取引以外でもスマホアプリでの取引も可能です。
簡単ではありますがスマホアプリのログイン方法も解説します。
2018年4月にスマホアプリがリリースされた
ビットバンクのスマホアプリは2018年4月にリリースされ、取引画面の見やすさや動作がスムーズで利用者からの評価も高くなっています。
スマホ版ビットバンクめっちゃ使いやすくなっとる(*´艸`*) pic.twitter.com/k9s7JESWXK
— ケンケン™(自作PC依頼受付) DM相談可☆彡 ※クレカ決済可能です!@東京🌏 (@kogetanlove) 2018年6月4日
高評価のアプリですのでログイン時の不具合は避けたいところです。
ログイン方法はパソコンと同様
スマホアプリのログイン方法はパソコンと同様でメールアドレス、パスワードの入力からはじまります。
アプリを起動すると上のような画面になりますので「ログイン」をクリックします。
「ログイン」をクリックすると画面が切り替わりますのでメールアドレス、パスワードの入力となります。
問題なく入力すれば画像認証になりますので指示通りの画像を選択してください。
画像認証が通ると2段階認証の画面になります。
パソコンでログインする時と同様で数字6桁を入力すすれば取引画面にログイン成功となります。
スマホアプリに上手くログインできない事象は少ない
パソコンからは上手くログインできないこともありますが、スマホアプリの場合、ログインできない事象は少ないです。
ツイッターなどの口コミを見てもスマホアプリからログインできずに困っている内容のものは見当たりませんでした。
パソコンで上手くログインできない時はスマホアプリからのログインを試してみるのも対処方法になりそうですね。
ビットバンクにログインできない状況から脱出しよう
ここまで、ビットバンクの取引画面に上手くログインできないときの原因や対処方法を解説してきました。
上手くログインできない場合は、落ち着いて原因を考えらながとるべき対応を選択し行動しましょう。
どうしようもなく困ったら「お問い合わせ」から各種設定の解除を相談してくださいね。
ビットバンクの口座開設がまだのかたはこちらからどうぞ。
ビットバンクのお役立ち関連記事の一部をご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました。