
皆さんはBytecoin(バイトコイン)という仮想通貨をご存知でしょうか?
バイトコインは2012年という仮想通貨ブームが起きるずっと前から発行され続けている古株のコインなのです。
本記事ではそんなバイトコインのユニークな特徴や仕組み、将来性などを解説しながら魅力を探っていきたいと思います。
・バイトコインはどのように使われるか?
・バイトコインは時価総額どれくらいなのか?今の価格は?
・バイトコインはどこの取引所で売買することができるのか?
について詳しく解説していきます。
本記事の内容
Bytecoin(バイトコイン)とは何か?初心者でも簡単に分かる概要
Bytecoin(バイトコイン)は2012年の7月に発行が開始された、比較的歴史のある仮想通貨です。
バイトコインはバイトコインネットワークというオープンソースの分散型暗号通貨であり、最大の特徴は何と言ってもその匿名性の高さにあると言えます。
実はバイトコインは「取引の匿名性」をウリにした最初の仮想通貨です。
今では時価総額ランキングで上位につけている匿名性に優れた人気の通貨、Monero(モネロ)も、バイトコインの技術を参考に作られた「匿名性暗号通貨」なのです。
バイトコインは匿名性暗号通貨の元祖ともいえるでしょう。
Bytecoin(バイトコイン)の入門まとめ|マネピwiki
通貨の名前 | Bytecoin(バイトコイン) |
通貨単位 | BCN |
発行上限枚数 | 1844億7000万枚 |
取り扱い国内取引所 | なし |
取り扱い国外取引所 | Poloniex(ポロニエックス)、HitBTC(ヒットビーティーシー) |
開発組織 | bytecoin.org |
開発者 | Afdi,Alexandre,David Inostroza他 |
公式サイト | https://bytecoin.org/ |
ホワイトペーパー | https://bytecoin.org/resources/whitepaper.pdf |
Bytecoin(バイトコイン)のスペック
総発行枚数 | 約1830億枚 |
取引承認システム | Proof of Work(CryptoNight) |
取引承認スピード | 120秒 |
Bytecoin(バイトコイン)の特徴とは?仕組みや技術ついて解説
ここではバイトコインならではの特徴と言えるものを3つピックアップして解説していきます。
Byteoin(バイトコイン)の特徴①世界初の匿名性暗号通貨!
前述の通りバイトコインは「匿名性の高さ」をウリにした最初の仮想通貨ですが、その「匿名性の高さ」を支えているのが「CryptoNote」というアルゴリズムであり、そこで使用されているリング署名とワンタイムキーという技術です。
ちょっと難しそうな言葉が出てきましたが、ここで「CryptoNote」アルゴリズムの根幹とも言える「リング署名」と「ワンタイムキー」について順に説明してきます。
リング署名とは何か?
引用元:CryptoNote公式サイト
リング署名とは、一言で言えば、送信者が誰だか分からなくする仕組みです。
上の図のように、リング署名では取引の際に「送信者」と「受信者」という1対1ではなく、複数人で構成されたグループ(上の例だとAliceとBobとCarol)が関わることになります。
署名をするのは当然一人だけなのですが、取引を外から見るとAliceが署名したのか、Bobが署名したのか、Carolが署名したのかは分かりません。
わかることはこのグループ内の誰かが署名した、ということだけです。
鍵(key)がたくさん付いている鍵束(ring)をイメージして頂ければわかりやすいと思います。
鍵束にたくさんの鍵があったら、どれが誰の鍵なのかを判断するのはすごく難しいため、
「送信者が誰かわからない」
のです。
ワンタイムキーで取引をよりプライベートに
引用元:CryptoNote公式サイト
CryptoNoteではリング署名だけでなく、ワンタイムキーを併せて使うことによってより安全で安心な取引が可能となっています。
ワンタイムキー(one-time key)とは取引の際に生成される一度限りの鍵のことで、送信者の公開アドレスと受信者の公開鍵を元に作られます。
送信者はワンタイムキーの公開部分(public part)のみを生成し、受信者が秘密部分(secret part)を計算できるという点が、CryptoNoteのワンタイムキーの特徴です。
こうすることにより、取引の内容を見ることができるのは受信者のみになるのです。
ワンタイムキーは一度きりの鍵なので、たとえ同じ相手と複数回取引することになったとしてもその度に違うワンタイムキーが生成されます。
リング署名とワンタイムキーという2重のセキュリティーによってバイトコインの高い匿名性が実現しているわけです。
Byteoin(バイトコイン)の特徴②個人のパソコンでマイニングが可能!
ビットコインをマイニングする際は、特別な装置やマイニングの為だけの施設などに莫大な投資をする必要があり、個人レベルでマイニングすることはほぼ不可能と言われています。
しかし、バイトコインは一般的なパソコンのCPUだけでも十分マイニングに参加することができます。
有名なマイニングツールには「MinerGate」があります。
Byteoin(バイトコイン)の特徴③ブロック生成が速い!
仮想通貨を支えているブロックチェーン技術は、取引情報を一つのブロックにまとめ、それを処理することで取引を完了させます。
ビットコインの場合、次のブロックを生成するのに10分かかりますが、バイトコインは2分(120秒)しかかかりません。
バイトコインを使えば、トランザクションが過密になっても素早い取引が可能となり、ビットコインで起こりがちの
「送金したのにいくら待っても取引が完了されない」といった問題も解決されます。
Bytecoin(バイトコイン)の現在の相場チャートと時価総額とは?
Bytecoinの相場チャートや今現在の時価総額についてご紹介したいと思います。
リアルタイムで見るBytecoin(バイトコイン)の現在のドルレートと価格推移
以下が今現在のリアルタイムで見るBCNのドルレートと価格推移になります。
Bytecoin(バイトコイン)の現在の時価総額ランキングは何位?
2017年の世界的な仮想通貨ブーム到来により、バイトコインも様々な取引所で取引されるようになった結果、半年間で価格が約100倍に上昇しました。
BCNの現在の時価総額は何位になっているでしょうか。
日本での知名度が低いものの、時価総額は上位にあり、安定して人気のコインだと言えるのではないでしょうか。
Bytecoin(バイトコイン)の最新ニュースから分かる将来性!今後の動向は?
公式サイトに掲載されているロードマップによると、2018年は1月から大きな動きがあります。
2月 一般ユーザー向けの新しいAPIベータ版がリリース
2月に誰もがテストすることができるAPIのベータ版がリリースされます。このベータ版でバグが見つかった時などにフィードバックできる機能も備わっています。
ちなみにオープンソースコードはGitHubで誰でも入手可能にされる予定です。
3月 進化したバイトコインウォレットをリリース
デザインが新しくなる、ブロックチェーンネットワークにシンクロする時間が更に短縮される、などの特徴があるバイトコインウォレットがリリースされます。
6月 ハードフォーク決行
このハードフォークによってバイトコインは新しい手数料システムへと移行します。
それに伴い、古いAPIは完全に解体されるので、全てのバイトコインユーザーは古いAPIウォレットから新しいものへコインを移動しておく必要があります。
7月10日 一般ユーザー向けのテストネットをリリース
公式サイトではそれが何なのか明言されていませんが、第3・第4四半期に「ある大きな計画」があり、その為にこの段階で一般ユーザー向けのテストネットをリリースするそうです。
どんなことが行われるのか今から注目ですね。
バイトコインの最新のニュースはツイッターで!
バイトコインは1日に数回公式ツイッター上で最近のニュースなどを随時ツイートしています。
フォローしておけば最新の情報を逃すことがないので気になる方は是非フォローしておきましょう!
バイトコインの将来性はいかに!
時価総額ランキングの高さからも分かるように、匿名性の高さというのはかなり大きな価値であることは間違いありません。
しかし、高い匿名性が特徴の仮想通貨はバイトコインの他にも、Monero(モネロ)、DASH(ダッシュ)、Zcash(ジーキャッシュ)などがあり、いずれも時価総額ランキングの上位です。
バイトコインが生き残るためには、上記の仮想通貨と競争していく必要があります。
Bytecoin(バイトコイン)の購入方法は?オススメの取引所をご紹介
残念ながら、現在バイトコインは日本国内の取引所では取り扱っていません。
なので、コインを購入する為には海外の取引所の口座を開設し、日本の取引所(ビットフライヤーやビットバンクなど)から送金する必要があります。
BCNを取り扱っている海外の取引所で有名なのは、Poloniex(ポロニエックス)とHitBTC(ヒットビーティーシー)になります。
オススメはアメリカの取引所であるPoloniex(ポロニエックス)です。
この取引所では60を超えるアルトコインを扱っており、日本では存在自体知られていないアルトコインも常時取引されています。
海外の取引所で取引する場合は、まずは国内の口座を開設して、BTCもしくはETHを送金する必要があります。
日本国内の取引所ではビットフライヤーが1番セキュリティが高いので、初めて開設する人はビットフライヤーで口座開設するとよいでしょう。
仮想通貨Bytecoin(バイトコイン)の仕組みから買い方までのまとめ
仮想通貨バイトコインの特徴や仕組みから将来性や買い方まで解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
日本ではあまり馴染みのないバイトコインですが、匿名性という特徴を持ち、常に時価総額が上位にあるコインです。
モネロやダッシュなど、強豪と戦っていく必要がありますが、世界初の匿名性暗号通貨を開発したバイトコインの開発陣に期待したいものです。
もし少しでも気になったら時間があるときにチャートなどを見て動向をチェックしておくのが良いかも知れませんね。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
bitbank(ビットバンク) イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン モナ リップル ・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 GMOコイン イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン リップル イーサクラシック ・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 BITPoint(ビットポイント) イーサリアム ライトコイン ビットコインキャッシュ リップル ・コールドウォレットとホットウォレットの利点を組み合わせた自社開発ウォレットで管理 ・マルチシグ対応 ・提携銀行が多い
取扱通貨
ビットコイン
取引手数料
無料
セキュリティの高さ
・二段階認証有り
使いやすさ
初心者でも簡単(アプリ無し)
通貨の購入方法
取引所のみ(ビットコイン以外も安く購入できる)
取引所の出来高
取引高が高く安定して取引できる
取扱通貨
ビットコイン
取引手数料
無料
セキュリティの高さ
・二段階認証有り
使いやすさ
ウェブもアプリも使いやすい
通貨の購入方法
販売所のみ
取引所の出来高
取引高が高く安定して取引できる
取扱通貨
ビットコイン
取引手数料
無料
セキュリティの高さ
・アイ・エス・レーティングによる情報セキュリティ格付け『A』
使いやすさ
・取引ツールが使いやすい!MT4を導入
通貨の購入方法
取引所のみ
取引所の出来高
取引高が少な目