
今年1月、約580億円相当のNEMが流出したコインチェック事件から、半年以上が経ちました。
そんな中、コインチェックのサービスはいまだに全面再開にいたっていません。
10月30日 新規口座開設、一部仮想通貨の入金・購入が再開しました。
この記事では
・コインチェックのサービス再開が8月中だと予想される理由
・これまでのサービス再開に関する情報のまとめ
・再開までのおすすめの情報収集方法や再開後の影響
について解説してまいります。
コインチェックのサービス再開をお待ちの皆さん、ぜひ最後までお読みください!
本記事の内容
コインチェック|通貨購入の再開はいつ?見通しや再開時期の目処を予想!
サービス全面再開日の目標を6月から延期し、現在も新規ユーザー登録やアルトコインの購入などを停止Coincheck(コインチェック)ですが、今、2018年8月中にサービスを本格再開する可能性が高くなっています。
コインチェックを買収したMonex(マネックス)の松本大社長が7月27日の記者会見において「8月には金融庁からの本登録を受け事業を再開したい」という旨を示したからです。
*追記:2018年9月20日現在、サービスの全面再開にはいたっておりません。
*追記:2018年10月30日、新規口座開設、一部仮想通貨の入金・購入が再開しました。
BTCやXRPやETHを今すぐ購入したいとお考えの方は、ビットバンクやビットポイントを利用すると良いですよ。
本田圭佑選手がイメージキャラクターのビットポイントはコチラ。
また、
XRPの取引高世界トップクラスの取引所はコチラ。
Coincheck再開に関する最新情報が知りたい!
コインチェックの事件では何がどうして起こったのか?
事件後どのような対処が行われて、現状何のサービスが復旧しているのか?
コインチェック事件から、サービス再開に向けた新情報まで、1月から7月の状況をまとめました。
そもそも580億円分の仮想通貨NEM流出のコインチェック事件とは?
コインチェックの事件とは、2018年1月26日、大手取引所コインチェックに対して不正アクセスがあった事件です。
同取引所で扱っていた仮想通貨NEMが約580億円分流出し、26万人もの被害者をだしました。
原因はコインチェック側のセキュリティ面の脆弱性にあり、金融庁からの業務改善命令が出されることとなりました。
最終的に事件の犯人は特定できず、コインチェックは被害者に対して自己資産から日本円で被害金額を補償することとなりました。
(事件について詳しく知りたい方は「コインチェック事件の真相|日付や犯人やその影響と概要まとめ」をご覧ください!)
4月:マネックス社がコインチェック社を買収
コインチェックはXEM流出事件後、東証一部上場のマネックスグループに買収されました。
4月6日には完全子会社化および新経営体制への移行が発表され、重層的に会社の経営を監視する体制に移行しました。
当時、事件によってコインチェックの時価総額は相当落ちていましたが、コインチェックの事件前の営業利益は1年で1000憶円にも上り、かなりの収益性があったとみられています。
マネックスはユーザー数も多いコインチェックを傘下に置き復活させ、収益源にすることに加え、海外での仮想通貨業務展開のためのベースにしようと考えたのではないでしょうか。
6月:匿名3通貨・オーガーの上場を廃止
コインチェックは6月にMenero, Dash, Zcash, Augurの4つの取り扱いを中止する旨を発表しました。
匿名通貨Menero, Dash, Zcash取り扱い中止の理由とは?
Menero(モネロ,XMR), Dash(ダッシュ,DASH), Zcash(ジーキャッシュ,ZEC)は匿名通貨と呼ばれ、送金先や金額などの取引に関する履歴がブロックチェーン上で分からないようになっています。
そのため、お金の流れが分からず、マネーロンダリングなどの犯罪や不正マイニングにつながるリスクがあります。
Augur取り扱い中止の理由とは?
Augur(オーガ―,REP)は分散型の予測市場のためのコインであるため、ギャンブル要素が強い通貨であるとして取り扱いの中止を決定したのではないかと考えられます。
コインチェックは金融庁からの2度の業務改善命令を受け、認可登録を受けるために調整を行っているため、今回の4通貨の取り扱い廃止にいたりました。
6月のサービス全面再開を延期
事件後、BTCの売却は引き続き行われていましたが、アルトコインに関しては一時入出金・売買のサービスが停止していました。
現在は、アルトコインを含めた取り扱い通貨の出金・売却を再開しています。
マネックスグループがコインチェックを子会社化した今年4月には、6月に金融庁の登録を受け、サービス全面再開をする見通しでしたが、現在もまだ登録にいたっておりません。
そのため、新規アカウント登録、入金・購入に関してはいまだに行うことができない状況が続いています。
7月:メンテナンスやアプリアップデート
7月21日にはサービス安定性向上のためのメンテナンスが1時間ほど実施されました。
また7月25日に、コインチェックはアプリを大幅にアップデートしました。
両者を踏まえ、コインチェックではサービス再開に向けて準備が進んでいるのではないかとみられています。
マネックス社長が8月再開の目途を発表!
冒頭でも述べましたが、コインチェックを買収したマネックスの松本大社長は「8月中に金融庁の本登録を受け、サービス再開することを目指している」旨を7月28日の2018年4~6月期決算説明会において記者会見で発表しました。
ちなみにマネックスはアメリカ合衆国での仮想通貨事業展開のために米国での新会社「トレードステーションクリプト」を設立したばかりです。
コインチェックのサービスを土台として米国への参入を目指しているため、コインチェックの登録業者認可取得に向けても本格的に取り組んでいると思われます。
8月中もまだ再開しないこともある?
社長は「セキュリティ面も含めた会社の新体制は着実に整ってきており、サービス再開にむけて順調」と話していますが、実際に8月中のサービス再開は難しいとの意見もあります。
金融庁が他の仮想通貨交換業者6社からの改善計画を受け取ったばかりであり、そちらの検査業務もあり、コインチェックの登録まで時間がかかる可能性もあるためです。
コインチェックのサービス再開を待ち望むユーザーにとっては8月、遅くても9月には全面復活してもらいたいものですよね…
コインチェック再開後、ネム(XEM)の相場は上がる?リップルなどの銘柄への影響は?
近々、通貨の購入・入金などのサービスが再開されたとして、その後の各取り扱い銘柄の値動きがどうなるのか、気になる方も多いと思います。
実際にネムどの程度相場が変動するのか、的確に予想するのはとても難しいのが事実です。
ただ、コインチェックのユーザーは元々とても多く、サービス再開を待ち望んでいる人の多さからも、影響が全くないということは考えられないのでしょうか。
サービス復活直後の値動きを見て購入・売却を決める方も多いと思うので、相場の変動を予想するには再開に関する情報の発表や報道が見逃せません!
コインチェック購入再開についての最新情報を知るには?
今年8月のサービス再開が予想されるコインチェックですが、実際にいつから開始になるかはまだ公式の発表があったわけではありません。
もちろんまた延期になるかもしれませんし、すぐに再開される可能性だってあります。
Coincheck公式ブログ/プレスをチェック!
コインチェックのサービス再開に関する正確な情報は公式ブログやプレスで行うのがおすすめです!
公式プレス | https://corporate.coincheck.com/#press |
公式ブログ | https://coincheck.blog |
サービス再開に関するツイッターでの予想や反応はこちら
再開に関する見通しや値動きの予想はツイッターの情報も参考になります。
コインチェック事件後に停止していた仮想通貨取引所、登録再開の見通し|日経新聞が報道https://t.co/iu1YqPQDu4
日経新聞は、交換業者が抱える問題を総括したことで、コインチェック事件後に停止していた取引所の登録が再開される見通しであると報道、日本の取引所登録に進展の兆しが見えた事になる— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年8月10日
今月コインチェック再開見込まれてるなら、材料になるよね。
既に売却はできるから、再開は買い相場優勢と考えるべきか⁉️
結果、NEMの保証も買い戻しで高値掴み以外は得したし、再開したら絶好な買場だし、コインチェックユーザー全てが損した訳じゃない視点も必要❗ #仮想通貨 #コインチェック— 委員長 (@veritas5555) 2018年8月9日
コインチェックから二段階認証のお願いメールが。再開が近いのか‥?
— いちにの (@ichininosantron) 2018年8月13日
「#コインチェック再開」で、最新のツイートがチェックできます!
まとめ|コインチェックは9月中の再開の可能性が高い?
2018年1月に起きたネム流出事件から、コインチェックはいまだにサービスの全面再開にはいたっていません。
マネックス社長の発言から、通貨の購入や入金も含めたサービスの再開は8月中なのではないかと予想されています。
再開に関する新情報収集や再開後の相場への影響の予想をするには公式メディアやTwitter上の意見のチェックが欠かせません。
*補足:2018年10月30日、新規口座開設、一部仮想通貨の入金・購入が再開しました。
BTCやXRPやETHを今すぐ購入したいとお考えの方は、ビットバンクやビットポイントを利用すると良いですよ。
本田圭佑選手がイメージキャラクターのビットポイントはコチラ。
また、
XRPの取引高世界トップクラスの取引所はコチラ。