
今回は、口コミや評判が良いおすすめの仮想通貨取引所を分かりやすく公開していきたいと思います。
仮想通貨取引所のCMや仮想通貨がテレビ番組などに取り上げられることも多くなってきました。
事実、
2017年1月の仮想通貨市場全体の時価総額は
14,858,100,000ドルでした。
日本円で、約1兆6344億円の市場でした。(1ドル=110円換算)
しかし、
2018年1月の仮想通貨市場の時価総額は
なんと、826,045,000,000ドル
日本円にして、約90兆8650億円の市場に成長しました。
仮想通貨市場の大きさが55倍大きくなりました。
この波に乗り遅れないためにも仮想通貨取引所を理解して開設してみてください。
本記事の内容
仮想(暗号)通貨取引所とは?
まず、仮想通貨取引所とは、株の取引所と同様、仮想通貨を取引する場を提供しています。
ただ、取引するのは、
- 法定通貨(フィアット)⇆仮想通貨
- 仮想通貨⇆仮想通貨
です。
取引所と販売所の違いとは?
取引所と販売所の違いを簡単に説明すると
取引所での仮想通貨の売買は、競りやオークションで自分の欲しい通貨や売りたい通貨を売買するのと似ています。
例えば、
ビットコイン1btcを100万円で購入したい人と、100万円で売りたい人がマッチングしたら、交換が可能ですよね。
そしたら、手数料は安くすみます。
逆に、
販売所で仮想通貨を売買するのは、スーパーマーケットでものを買うのと似ています。
例えば、八百屋さんがあらかじめ仕入れてきたものに手数料(マージン)を上乗せして販売していますよね。
だから、品揃えが安定していて、確実に野菜や魚など購入することができるのです。
その反面、市場で購入するよりも割高になります。
仮想通貨も同様に、販売所は仮想通貨取引所が事前に仕入れてきた仮想通貨に手数料を上乗せして販売しています。
だから、ビットコインやアルトコインが欲しい時には、確実に購入することができるのです。
取引所と販売所、仮想通貨を買うなら取引所が安い
結論をいうと、仮想通貨を販売所で購入するよりも、取引所で売買した方が安いです。
普段の生活で考えても同様です、魚を安く購入したかったら、スーパーマーケットで購入するよりも市場で購入した方が安いです。
仮想通貨も同様です。
取引所は売りたい人と買いたい人同士が直接、売買するから手数料はかかりません。
安定して瞬時に通貨を購入したいなら販売所がおすすめ
取引所での購入が必ずしも良いのか?と聞かれると、必ずしもそうではありません。
先にお話しましたが、販売所の良さは品揃えの良さです。
安定的に欲しい仮想通貨がズラッとラインナップが充実しています。
だから、欲しい時には大抵、取扱のある通貨であれば速攻取引が可能です。
緊急のリバがある時などは取引所ではなく販売所で購入した方が、手数料はかかりますが値上がり益を狙うこともできますよね。
ちなみに、販売所での手数料は大体、3%程度です。
仮想通貨取引所を持つときのアドバイス
今、仮想通貨取引所のサービスを行う企業が増えてきています。
そうなった時に、どこの仮想通貨おすすめ取引所なのかを知りたいと思う人が大半ですよね。
仮想通貨取引所の選ぶべきポイントをあなたに伝授したいと思います。
ポイント①:手数料が安い取引所を選ぶ
仮想通貨の売買手数料は各取引所によって異なります。
特に、日本の通貨取引所は販売所の場合も多く割高で購入してしまう場合もあります。
そういう場合は、海外の仮想通貨取引所を利用すると効率よくビットコインやアルトコインなどを購入することができます。
ポイント②:セキュリティーが強い取引所を選ぶ
NEMが盗まれた事件は記憶に新しいです。
投資は自己責任と言えど、大切なお金をしっかり守ってもらわないと困りますよね。
あなたにできることは、よりセキュリティーの強い取引所を選びましょう。
また、取引所で通貨を購入したら、ハードウォレットやペーパーウォレットなどに保管しておくのがベストです。
ポイント③:使いやすい取引所を使う
使いやすい仮想通貨の取引所を使うのがおすすめです。
私が考える使いやすい仮想通貨取引所の基準は
- チャートが見やすい
- チャートがサクサク動く
- アプリを公開している
の3つです。
日本の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所の両方を作っておくといいでしょう。
ポイント④:使う使わないに関わらず複数の取引所を持つ
複数の取引所をもつ理由は二つある。
1つは、リスクヘッジするため。
もう1つは、各取引所によって扱う通貨が違うから
なのだよ。
できれば日本の取引所と海外の取引所、両方を持っておくと便利だぞ。
私は使う・使わないに関わらず、いくつかの取引所を開設しておくのを強くオススメしています。
複数の取引所をもつことによって、資産を分散させておけるのでリスクヘッジになります。
例えば、取引所がもしハッキングして自分のお金が全てなくなってしまうという可能性はありますが、分散させておくことで0にはならなくなります。
また、リスクヘッジよりも大切なことは、各仮想通貨の取引所によって取り扱っている通貨が異なるということです。
特に日本の仮想通貨取引所は取り扱っている仮想通貨の種類が少ないです。
そうなった場合、バイナンスやコインエクスチェンジ などの多数のアルトコインを扱う取引所で購入することになります。
しかも、通貨の値上がりはいつ起こるかわかりません。
口座開設には個人情報の登録とKYC(顧客確認)などの申請がありすぐには開きません。
そうなると、初動の段階でエントリーすることができません。
このように、口座を開設していなくて、初動を逃してしまうのは勿体無いです。


しかも、暴騰するときには大抵、多くの人がこぞって口座開設するので、開通するまでに2週間以上もかかることがあります。
そうなると、せっかくのチャンスをみすみす逃してしまうことになるので前もって口座を複数用意しておくのがおすすめです。
ポイント⑤:日本の取引所と海外の取引所を持つ
仮想通貨取引所を開設する上でおすすめしているのが、海外の仮想通貨取引所を開設しておくということです。
海外の仮想通貨取引所を開設する理由は二つです。
- 海外ではアルトコイン(草コイン)取扱数が多いから
- 海外取引所は販売所ではなく取引所なので取引手数料が圧倒的に安いから
です。
海外ではアルトコイン(草コイン)取扱数が多い
海外の仮想通貨取引所を開設する理由は、海外の仮想通貨取引所は日本の仮想通貨取引所と比較して、アルトコインを扱う数が圧倒的に多いからです。
バイナンスやビットレックス、クーコインなどの取引所ではまだまだ数十倍を期待できる草コインがあるのです。
海外では取引手数料が圧倒的に安い
海外の取引所の取引手数料は圧倒的に安いです。
販売所ではないからです。
買い手と売り手が直接売買するので、手数料が安くなっています。
【比較】口コミ・評判のいいおすすめの仮想通貨取引所とは?
徹底的に、口コミや評判のいい仮想通貨取引所を解説するので、少々説明が長くなります。
できるだけまとめますが、ご自身の気になるところだけお読みください。
掲載させて頂いた取引所は基本的に怪しい取引所は一切掲載しておりません。
では、ご覧ください。
①:日本No. 1の仮想通貨取引所ならビットフライヤー
日本でもトップクラスに有名な仮想通貨取引所であるビットフライヤー。
CMの審査も通るほど信用力も高く安心です。
ビットフライヤーではビットコイン取引量が日本No. 1です。
みんなも一度は見たことあると思います。
口座をまず作るならビットフライヤーです。
ビットフライヤーの特徴は
ビットフライヤーの特徴を一言で言うと「確実・堅実」です。
- ビットコイン取引量が日本一
- 仮想通貨取引所としては日本で初めてCMを行った
- アメリカに進出している
そして、超有名な企業からも出資されているお墨付き。
ビットフライヤーの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 売買手数料無料 |
取扱通貨 | BTC/ETH/ETC/LTC/BCH/MONA |
FX・信用取引の有無 | 有(最大15倍のレバレッジ) |
取引ツール | BitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)という高性能取引ツール |
セキュリティー | コールドウォレット/マルチシグネチャ/2段階認証あり/仮想通貨損失被害補償 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | 株式会社bitFlyer/資本金41億238万円/ |
ビットコインだけではなく、MONAコインを含むその他のアルトコインも多数取り扱っています。
ビットフライヤーのデメリット
ビットフライヤーにもデメリットはあります。
- 取引所ではビットコインしか取引できない
- 手数料はちょっと割高
ビットフライヤーのメリット
ビットフライヤーのデメリットを上回るメリットがたくさんあります。
- 仮想通貨損失被害補償あり(ありがたい)
- ビットフライヤー経由でビットコイン決済できる店舗が増えてる
- 使いやすい
確かに、手数料が高いのはデメリットではありますが、それを上回る補償などの安全面があります。
ビットフライヤーの口コミや評判
ビットフライヤーのユーザーの口コミや評判はどうでしょうか。
SNS上の口コミにはこんな声もありました。
国内最大手のビットコイン取引所! フェイスブックのアカウントで簡単に口座開設できたり、クレジットカードでの購入が可能だったり、初心者に優しい取引所です。 コインチェックに比べ、仮想通貨の取り扱いの種類が少ないのが難点。 ビットコインをお試しで購入するならビットフライヤーもオススメ!
— kurumaya_official (@car_kyoto) 2017年12月12日
安心感をうたう人もいますね。
仮想通貨取引所ビットフライヤー2018年上場。3メガ、第一生命、三井住友海上、電通、リクルート、SBIの資本が入ってる。単なるVC的投資案件ではなく日本の仮想通貨の普及、金融を変えることに期待。確実に言えることは、上場企業取引所による安心感から市場への資金流入は2018年も続きそう。
— REN@仮想通貨アナリスト (@renccana) 2018年1月7日
ビットフライヤーの無料口座開設はコチラ
ビットフライヤーはSNSログイン機能なども充実していますので使いやすいです。
口座開設は一瞬で完了します。
②:逆に手数料が貰えるすごい取引所のZaif(ザイフ)
Zaif(ザイフ)はテックビューロ株式会社が運営する仮想通貨の取引所です。
日本で初のICOプロジェクトであるCOMSA(コムサ)を手がけるなど仮想通貨業界に明るい企業です。
ザイフはビットコインを取引すれば逆に手数料が貰えるすごい取引所ですよ。
やっぱりお客さんに手数料を支払ってもザイフを使って欲しいのが伝わってきますな。
Zaif(ザイフ)の特徴は
ザイフは手数料が安く、仮想通貨の種類も豊富です。
日本初のICOを行いコムサを発行するなど仮想通貨やブロックチェーンに明るい企業です。
Zaif(ザイフ)の7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 国内最安値(取引すると逆にお金が貰える) |
取扱通貨 | BTC・BCH・ETH・NEM・MONA・ZIFE・XCP・BCY・SJCX・FSCC・PEPECASH・CICC・NCXC・JPYZ・COMSA |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | TradingView |
セキュリティー | 二段階認証 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | テックビューロ株式会社 |
※ザイフの取り扱い通貨について
- ZIFE(ザイフ)
- XCP(カウンターパーティー)
- BCY(ビットクリスタル)
- SJCX(ストレージコイン)
- FSCC(フィスココイン)
- PEPECASH(ぺぺキャッシュ)
- CICC(カイカコイン)
- NCXC(ネクスコイン)
- JPYZ(ゼン)
- COMSA(コムサ)
です。
Zaif(ザイフ)のデメリット
ザイフのデメリットは
- アプリの操作がちょっと複雑
- サポートが遅い
- サーバーが弱い
ということがあります。
Zaif(ザイフ)のメリット
ザイフのメリットは
- 手数料が安い
- むしろビットコイン・モナーコインの現物で取引するとボーナスが貰える
- 積立投資である「Zaifコイン積立」が可能
- 取扱トークン・通貨が多い
- 運営体制がしっかりしている
などが挙げられます。
Zaif(ザイフ)の口コミや評判
やはり #Zaif のサポートはしっかりしてる。質問した内容に対し具体的丁寧に回答をくれる。当たり前の事なんだけどね。カスタマーサポートの品質は日本企業の良さであるはず(⇆C◯はコピペ回答のやっつけ仕事で全く質問した回答になってないし"具体的な説明・対応をする気"が感じられない)
— あずきブルー (@Black_Zeus__) 2017年8月4日
カスタマーサポートは、コインチェックよりzaifのほうが親切丁寧だと個人的には思う。コインチェックは、取り扱いコインの数が多いのは素晴らしいけど。
ウォレットからまとまった数量送れなかったり…— 暗号通貨でセミリタイア(^^♪@たか (@topeigyoutaka) 2017年7月11日
Zaifのサーバーはかなり強化されてきた印象。一週間くらい前とは大違いだ。
との声もありますね。
Zaif(ザイフ)の無料口座開設はコチラ
Zaifは日本でも有名な取引所の一つです。
複数の取引所を開設するなら、ザイフもおすすめです。
ぜひ、詳細をご覧になってください。
③:大手GMOインターネットグループ運営のGMOコイン
GMOコインは、日本の大手ネット企業でGMOクリック証券なども運営しているGMOインターネットの子会社です。
その特徴がGMOコインのサービスにもしっかりと反映されています。
GMOコインの特徴は
GMOコインの大きな特徴は2つあります。
①:ビットコインFXのレバレッジが最大25倍
②:アルトコインのレバレッジ取引が可能
です。
ハイリスク・ハイリターンでプロのデイトレーダーの方にはおすすめの取引所です。
GMOコインの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 入金→取引→出金までの手数料無料 |
取扱通貨 | BTC/ETH/BCH/LTC/XRP |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | ビットレ君 |
セキュリティー | コールドウォレット、二段階認証 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | GMOコイン |
横にスクロールできます
日本の取引所で世界中で人気を誇るリップル(XRP)を購入できる数少ない取引所です。
GMOコインのデメリット
GMOコインのデメリットは二つあります。
- 取扱通貨が少ない
- 日本円との取引のみ
- 買い規制や売り規制が行われることがある
【仮想通貨現物売買 リップル】買規制のお知らせ
現在、仮想通貨現物売買におきまして、リップルの【買規制】をさせていただいております。
お客様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
— GMOコイン (@gmo_coin) 2017年12月15日
GMOコインのメリット
GMOコインのメリットは
- 売買手数料が無料
- 仮想通貨送金手数料が無料
- 日本円出金手数料が無料
これだけ無料で扱える大手の取引所はGMOコインのみでした。
GMOコインの口コミや評判
XRPやETHをガチホするだけならGMOコイン一択かな。取引手数料もかからないし。一番安い。
— なつめ@仮想通貨 (@SirNatsume) 2018年1月23日
最近、仮想通貨始める人には、GMOコインを勧めています。
理由は、手数料が安いのと、送金手数料が無料。
(僕も最初はコインチェックやビットフライヤーで無駄に手数料払っちゃってたので)
銘柄は少ないですが、色々買いたい人は、Binanceに送って取引すれば良いかと思います。— KG@暗号通貨病 Blockchain (@uvcuts) 2017年12月20日
GMOコインから、とっくに出金してるけど、BTCFXのチャートは良いから見てる。1分足のボリバンとかドンピシャすぎるよ👍🏻
— 暗号通貨max (@max_crypt) 2017年12月12日
GMOコインの無料口座開設はコチラ
GMOコインの公式サイトはこちらになります。
④:DMM Bitcoin
DMMも仮想通貨取引所に新たに参入しましたね。
ローラのCMで話題になっていましたね。
DMM Bitcoinはどうでしょうか。
DMM Bitcoinの特徴は
DMM Bitcoinが他の仮想通貨取引所と異なる点は、アルトコインのレバレッジ取引が可能だという点です。
仮想通貨取引所といえば、手数料しか優位性がないと思いきや、アルトコインのレバレッジ取引が可能とはすごいですね。
DMM Bitcoinの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 取引手数料・クイック入金手数料・出金手数料が無料 |
取扱通貨 | BTC・ETH・NEM・XRP・LTC・ETC・BCH |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | 有 |
セキュリティー | 細かく二段階認証設定可能 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | DMM.com |
DMM Bitcoinのデメリット
DMM Bitcoinは現物取引のできる仮想通貨がまだまだ少ないです。
現状は、
- BTC
- ETH
になります。
DMM Bitcoinのメリット
DMMビットコインのメリットとは
- アルトコインのレバレッジ取引が可能な点(イーサリアム・リップル・ネムでレバレッジ取引が可能)
- 土日を含めて24時間365日サポートあり/LINEで問い合わせすることも可能
- スマホでの取引が使いやすい
DMMビットコインのスマホバージョン、1秒ごとに更新される!!すごい使いやすいかも!! pic.twitter.com/2JxQI08oaL
— manepi@兄 (@manepi_go) 2018年1月24日
DMM Bitcoinの口コミや評判
DMM Bitcoinの実際の口コミや評判はどうでしょうか。
DMM Bitcoinの対応がめちゃくちゃ迅速で少し震えるレベルです。
— 落合 圭太(Keita Ochiai) (@keita_YNWA) 2018年1月24日
DMM bitcoin凄く充実してる。さすがFX事業やってるだけの事はある。
— tonto_g (@tonto_g) 2018年1月23日
DMM Bitcoinの無料口座開設はコチラ
DMM Bitcoinは押さえておく取引所の一つです。
⑤:手数料が安いbitbank(ビットバンク)
bitbankはビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
bitbank(ビットバンク)の特徴は
ビットバンクはビットコインの先物取引が可能な取引所の一つです。
チャートに線が引けたりするのでテクニカル分析しやすいです。
bitbank(ビットバンク)の7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 全通貨売買手数料無料 |
取扱通貨 | BTC・ETH・XRP・LTC・MONA・BCH |
FX・信用取引の有無 | 有(レバレッジ20倍) |
取引ツール | TradingView |
セキュリティー | マルチシグ管理・二段階認証 |
スマフォ・アプリの有無 | 無 |
会社情報 | bitbank株式会社 |
bitbank(ビットバンク)のデメリット
ビットバンクの唯一のデメリットは、取引が成立しづらいということです。
ユーザー数がまだまだ少なく、取引板の買いたい人と売りたい人の注文が少ないです。
しかし、今後、仮想通貨の需要が増えてくると取引数がアップし流動性も上がると思われます。
bitbank(ビットバンク)のメリット
ビットバンクのメリットは
- チャートが使いやすい
- テクニカル分析をする人にはうってつけ
- トレンド線・移動平均線・MACD(マックデー)・デリンジャーバンド・ストキャスティクスに対応
- レバレッジ取引を追加証拠金無しで利用可能
などがあります。
デイトレーダーさんには嬉しい機能がたくさんあります。
bitbank(ビットバンク)の口コミや評判
ビットバンクの口コミや評判はどうでしょうか。
ビットバンクはクリプトの管理に関しては最強だよ。マジで。
— 田中😇Daisuke Shosaki (@tanaka_bot_1) 2018年1月29日
ビットバンクから、通貨の運用管理状況についてのメール来てた。こういう姿勢いいですね(゚∀゚ )
— つばさんP (@cp_2838) 2018年1月29日
2015年から使ってるけどやっぱりビットバンク好き! pic.twitter.com/jphOIvBdUl
— ゼムリーマン (@XMLehman) 2018年1月29日
ビットバンクはユーザーからの口コミや評判は良いですね。
⑥:上場企業の子会社ビットポイントが運営するBITPoint
ビットポイントは2016年3月に設立した仮想通貨取引所です。
ビットポイントは後発の仮想通貨取引所です。
親会社のリミックスは東証二部上場の企業ですよ。
BITPointの特徴は
ビットポイントは東証二部のリミックスポイントが主要株主です。
また、円だけではなくユーロやドルの通貨ペアがあり、取引所ないで日本円を外貨へ振り替えて
取引することも可能です。
BITPointの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 売買手数料無料・入金手数料無料 |
取扱通貨 | BTC・BCH・ETH |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | MT4(メタトレーダー4) |
セキュリティー | 元楽天証券CTOが開発・顧問に元金融庁長官・コールドウォレット保管・マルチシグネチャ |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | 株式会社ビットポイントジャパン |
BITPointのデメリット
ビットポイントのデメリットは
- ビットポイントFXが土日には取引できない
- 管理画面が見にくい(今後に期待!)
- クレジットカード入金ができない
という点です。
BITPointのメリット
ビットポイントのメリットは
- BTCの送金手数料が無料
- 外貨で保有できる
- マザーズ上場
- 現物取引の売買手数料が無料
- お得なキャンペーンもやっている
というメリットはありますね。
BITPointの口コミや評判
ビットポイントの口コミを見てみましょう。
そういえば。コインチェックはこれから金融庁とかにみっちり絞られて、他の取引所もめんどくさいことになりそうですが、リミックスポイントのビットポイントはどうでしょうねえ。あそこは確か元金融庁長官の方が顧問とかにいてなかったかな。コネである程度融通聞いてくれそう。知らんけど。
— 尋-Jin (@jin_souichirou) 2018年1月29日
やっぱりビットポイントだな。
— ビーフビール (@beerbeefbeer) 2018年1月26日
BITPointの無料口座開設はコチラ
ビットポイントの登録はコチラから。
⑦:Bit Trade(ビットレード)
ビットトレードは2016年9月に設立した過疎通貨取引所です。
Bit Tradeの特徴は
ビットトレードは大手FX業者のFXトレード・フィナンシャルのグループ会社です。
FX業者としても培ったノウハウがあり、テクニカル分析がしやすいのが特徴です。
Bit Tradeの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | ビットコイン手数料は高い |
取扱通貨 | BTC・ETH・ETC・XRP・LTC・BCH・MONA |
FX・信用取引の有無 | レバレッジなし |
取引ツール | TradingView |
セキュリティー | コールドウォレット・マルチシグネチャ |
スマフォ・アプリの有無 | 無 |
会社情報 | ビットトレード株式会社 |
Bit Tradeのデメリット
ビットトレードのデメリットは、
- ビットコイン・アルトコインの取引量が少ない
- ビットコインの手数料が高い印象
- レバレッジ取引がない
- スマホアプリがない(今のところ)
などが挙げられます。
Bit Tradeのメリット
ビットトレードのメリットは、
- チャートがテクニカル分析しやすい
- 最小注文数量が0.0001BTC
- 初心者向けの丁寧な解説がある
があげられます。
Bit Tradeの無料口座開設はコチラ
ビットレードの詳細はコチラから。
⑧:グローバル展開で今後の成長が期待!QUOINEX(コインエクスチェンジ)
QUOINEX(コインエクスチェンジ)はcoinexchangeという海外の仮想通貨取引所と同じ名前なので間違えやすいです。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)はQASH(キャッシュ)のICOでお馴染の取引所です。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の特徴は
コインエクスチェンジは2014年にシンガポールで設立されたQuoineという会社が運営しています。
日本の金融庁にも仮想通貨交換業者として登録してある安心できる取引所になっています。
メディア掲載情報にてCEOが出ています。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | BTCの取引手数料無料/アルトコインの取引手数料は0.25% |
取扱通貨 | BTC・ETH・BCH・QASH |
FX・信用取引の有無 | 最大25倍(証拠金維持率が110%以下でロスカット発動) |
取引ツール | 有 |
セキュリティー | 業界最高水準のセキュリティ |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | QUOINE |
QASHはQUOINEXのLIQUID(リキッド)と言われるICOで発行されるトークンです。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)のデメリット
QUOINEXのデメリットは
- 取り扱う通貨が少ない
- 盗難補償がない
- 出金が遅い
です。
今はまだ上場されませんが、QUOINEX(コインエクスチェンジ)では通貨が増える予定です。
増える通貨はリップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、イーサリアムクラシック(ETC)です。
もうちょっと待てば通貨は増えるので今から取引所の解説をしておのもいいでしょう。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)のメリット
コインエクスチェンジのメリットは
- スプレッド幅が小さい
- コールドウォレット・マルチシグによる安全性の高さ
- 個人でのレバレッジ最大25倍
- 法人でのレバレッジ最大50倍
です。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の口コミや評判
QUOINEXの口コミや評判を見てみるとそこまで悪くないですね。
年末あたりからずっと思ってたけど、2018年の日本三大取引所はSBI、ビットバンク、QUOINEXになるんじゃないかな~これ。
何となくだけど。— しーまいーま (@4maEma) 2018年1月31日
QUOINEXのXEM・LTC・ETC上場は2月上旬に延期(コールドウォレット実装)とのこと
— しゃずか@QASHはガチホ (@sharzuka) 2018年1月31日
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の無料口座開設はコチラ
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の公式サイトはこちらから。
絶対に開設しておいて損はない!海外仮想通貨取引所まとめ
海外の取引所を合わせて開設しておくと便利です。
日本の仮想通貨取引所は、どうしても取扱通貨が少ないというデメリットがあります。
それに対して今からご紹介する海外の仮想通貨取引所は取扱通貨が多く面白い通貨もたくさんあります。
合わせて開設しておくといいですよ。
①:世界で愛される仮想通貨取引所のバイナンス
中国の代表的な仮想通貨取引所であるBINANCE(バイナンス)です。
仮想通貨を売買するなら必ず開設しておいて損はない取引所です。
バイナンスは世界1級に仮想通貨の取扱数が多い取引所だよ。
時価総額トップクラスの通貨から草コインまで取り扱う取引所。
仮想通貨界のドン・キホーテって感じだよ。
バイナンスの特徴は
BINANCE(バイナンス)は取り扱っている仮想通貨の数が世界最大級です。
- ユーザー数は40万人程度
- 日本語対応(英語・中国語・韓国語・ロシア語・スペイン語にも対応)
- 東京・香港・上海に事務所がある
などしっかりしている仮想通貨取引所です。
業界のメインプレイヤーが日本に集まる不思議🇯🇵 #BINANCE #bitcoin pic.twitter.com/fYfcGKjMy5
— Miss Bitcoin Mai (@missbitcoin_mai) 2017年11月3日
バイナンスの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 安い |
取扱通貨 | 100コ以上の通貨 |
FX・信用取引の有無 | 無 |
取引ツール | 無 |
セキュリティー | 2段階認証+ボット対策 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | BINANCE |
バイナンスは取扱中の仮想通貨が多すぎるため、書ききれませんでした。
バイナンスのデメリット
バイナンスのデメリットは
- 海外の仮想通貨取引所なのでサポートが困る(日本にも拠点が作られたので改善されつつある)
- 日本円の入出金が多少面倒
- 日本語対応がPCのみ
- 日本の金融庁への申請まち
ということが挙げられます。
バイナンスのメリット
バイナンスのメリットは
- 取引画面が使いやすい
- 手数料が安い
- 取り扱う仮想通貨の種類が100種類以上
- フォークコインを付与する(かなりでかい)
- セキュリティーが高い
- バイナンストークン(BNB)で手数料を払うと0.05%(激安)
ということが挙げられます。
バイナンスの口コミや評判
バイナンスの口コミは総じて高いです。
バイナンス公式アカウントからのツイートがコチラ
We support every Fork 🍴
— binance (@binance_2017) 2017年12月11日
まず、バイナンスはハードフォークした通貨を全て配るとツイートしています。
フォークコインが貰えるというので、期待してバイナンスを利用するユーザーもいます。
また、バイナンスの口コミや評判は高いです。
バイナンスのアプリ、本当に使いやすい!!日本語表記はないけど直感で操作できる。
— まいく (@mikettblog) 2018年1月28日
他にも
アプリも圧倒的に使いやすいし、バイナンスが取引所の中で圧倒的に最強だな。
— いしおか (@akuserurouzu434) 2018年1月15日
バイナンス最強説までありました。
バイナンスが専用アプリでも完成度高めてきて、いよいよ競合他社を残らず殲滅するぞ感がすごい。
口座開設速い
セキュリティ高い
アプリが優秀
PCウェブ版も使いやすい
スマホサイトも使いやすい
取り扱い銘柄多い
手数料がめちゃくちゃ安いいやもうここに勝つの無理やろという。
— シトロン (@citron_72) 2018年1月12日
バイナンスの無料口座開設はコチラ
バイナンスの口座は持っておいても損はありません。
ぜひ、海外取引所であるバイナンスを作ってみてください。
②:第二のバイナンスと名高いクーコイン(KuCoin)
第二のバイナンスと言われるほど有名になってきたクーコイン。
クーコインの特徴は
クーコインは香港で設立された仮想通貨取引所です。
今はまだ新興仮想通貨取引所ですが、第二のバイナンスになるのではと、期待されています。
クーコインの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 売買手数料が0.1%程度 |
取扱通貨 | 70以上のコイン数 |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | 無 |
セキュリティー | 二段認証 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | Kucoin Co., Limited. |
クーコインのデメリット
クーコインのデメリットは
- 中国で規制される危険性がある
- 日本円での入金・出金ができない
- 日本の法律の対象外
と言うことが挙げられます。
クーコインのメリット
KuCoinのメリットは
- 手数料がやすい(取引所しかないから安い)
- スプレット手数料が0.09〜0.1%と激安(日本の取引所は3%)
- KuCoinの保有量に応じて毎日配当報酬を得ることができる
- 日本語対応している
- 取引処理速度が速い
などが挙げられます。
簡単に言うと、手数料が安くて日本人が使いやすい取引所と言うことができますね。
クーコインの口コミや評判
実際にKuCoinの評判も良いです。
Kucoinはコイン取り扱い数が数十種も!日本の取引所ではあまり見られないコインも沢山!しかもそれらのコインは度査定が行われていてある程度信頼できます。ホールドすれば資産が10倍以上になったりして…
さらに手数料がかなり安いのも魅力のです。
その安さなんと世界2位!!
まさかの0.09%~0.1%!!— ありの取引所諸々@仮想通貨 (@TXWhOjhebmf0O1Z) 2018年1月10日
②使いやすさ
海外の取引所では言語選択に日本語がない場合があります。
そうなると一々翻訳して取引して、を繰り返すことになり非常に面倒です。
その点でKucoinは日本語が用意されており日本の取引所のように使えます。
さらに低スペックのPCでもサクサクサーバーが動くので快適に取引ができます。— ありの取引所諸々@仮想通貨 (@TXWhOjhebmf0O1Z) 2018年1月10日
今更感凄いけど、KUCOINって将来有望なコインたくさんある気がする
— 練馬のおにいさん。(父) (@UMA19930112) 2018年1月19日
クーコインの無料口座開設はコチラ
クーコインの公式サイトはこちらから。
③:元祖お宝草コインの宝庫!コインエクスチェンジ
QUOINEX(コインエクスチェンジ)はCOINEXCHANGEと同じ名前なので注意が必要です。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)はQASH(キャッシュ)のICOでお馴染の取引所です。
間違えやすいので気をつけてくださいね。
コインエクスチェンジの特徴は
コインエクスチェンジはアルトコイン専門の仮想通貨取引所です。
しかも多くのアルトコインは
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム・クラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ドージコイン(DOGE)
の5つの通貨建てで売買できます。
つまり、上記五つの通貨のうちどれかしら持っておけば、COINEXCHENGEにて取引することが可能です。
コインエクスチェンジの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 取引手数料は一律0.15% |
取扱通貨 | 500種類以上/草コインの宝庫 |
FX・信用取引の有無 | 有 |
取引ツール | 無 |
セキュリティー | 二段認証 |
スマフォ・アプリの有無 | 無 |
会社情報 | CoinExchange |
コインエクスチェンジのデメリット
COINEXCHANGEのデメリットは
- サーバーが重く動作が鈍い
- 指値ができない
- 英語表記しかされてない
と言うことが挙げられます。
コインエクスチェンジのメリット
COINEXCHANGEのメリットは
- COIN EXCHANGEのメリットはアルトコイン(草コイン)の多さ
- 5つの通貨建て(BTC・ETH・ETC・LTC・DOGE)でアルトコインが買える
- 取引所なので手数料が安い
- 数十倍になりそうなポテンシャルのあるコインがある
が挙げられます。
大きな取引所ではもうすでに価格が高くなりすぎているのでコインエクスチェンジで失っても良いだけのフィアットで、一攫千金狙う方もいます。
みんなに知られていない掘り出しお宝コインを見つけるためにはオススメの取引所です。
コインエクスチェンジの口コミや評判
コインエクスチェンジの口コミや評判を見てみてましょう。
COINEXCHANGEを知らなかった事を少し後悔。
アルトコインの手数料や販売料がコインチェックより断然安い。
コインチェックでアルトの積立を考えてたけど、COINEXで買えない分だけにしようと考えてみる。— Bonaparte (@pt_napo_bona) 2017年2月6日
コインエクスチェンジの無料口座開設はコチラ
コインエクスチェンジの公式サイトはこちらから。
④:米国で有名な仮想通貨取引所ビットレックス(ビットトレックス?)
ビットレックスは2014年に設立された仮想通貨取引所です。
「ビットレックス」と「ビットトレックス」と2通りの読み方があるため、ビットレックスと呼ぶことにします。
ビットレックスの特徴は
ビットレックスは大手取引所であるポロニエックス (Poloniex)よりも多くのアルトコインを取り扱っています。
草コインの取扱数は200以上と豊富な通貨数が魅力的です。
ビットレックスの7つのポイント
7つのポイント | 解説 |
手数料 | 現物取引手数料が0.25% |
取扱通貨 | BTC・ETH・BCH・QASH |
FX・信用取引の有無 | 無 |
取引ツール | 無 |
セキュリティー | 三段階認証・コールドウォレット管理 |
スマフォ・アプリの有無 | 有 |
会社情報 | Bittrex.LLC |
ビットレックスのデメリット
ビットレックスのデメリットとしては、
- 日本語が対応していないこと(英語表記)
- 手数料が安いとはいえ海外取引所の中ではアルトコインの売買手数料は高め
- 出金するためには日本の取引所に送らなければならない
などがあります。
ビットレックスのメリット
ビットレックスのメリットは
- セキュリティー対策が万全(二段階認証されていないと1日の最高出金額が1BTCと損害が最小限になるようになっています)
- しかし、二段階認証すれば一日100BTCの出金が可能
- アルトコインの売買手数料は一律0.25%
- 取引所なので手数料が安い
などがあります。
ビットレックスの口コミや評判
ビットレックスの口コミと評判を見てみると
今年の目標は
ビットレックスとバイナンスの口座開設。
いまのところ。
あと、英語読めるように勉強する。— みやびちゃん (@miyabichankawai) 2018年1月17日
まぁバイナンスとかあるからいいんだろうけどbittrexのアカウント作れてない人の機会損失すごそう
— かっちゃん (@r201203854ju) 2017年12月18日
ビットレックスの公式サイトはコチラ
bittrexの公式サイトはこちら。
【日本の仮想通貨取引所と手数料一覧】
横にスライドすると手数料が一瞬で比較できます。
国内仮想通貨取引所 | 取扱通貨 | BTC 取引手数料 |
BTC 最低取引単位 |
即時入金 | 即時入金 手数料 |
日本円 出金手数料 |
BTC 送金手数料 |
販売所 | 盗難補償 |
btc,bch,eth etc,nem,mona |
-0.05%〜-0.01% | 0.0001btc | 無 | 無料 | 300〜756円 | 0.0005btc | 有 | 無 | |
btc,bch,eth, etc,ltc,mona, lisk |
0.01〜0.15% | 0.001btc | 有 | 324円 | 216〜756円 | 0.0004btc | 有 | 有 | |
btc,bch,eth, etc,lisk,fct,xmr,rep, xrp,zec,xem,ltc, |
無料 | 0.001btc | 有 | ・3万円未満:756円
・50万円未満:1,000円 ・それ以上:入金額×0.108%+486円 |
400円 | 0.001btc | 有 | 有 | |
btc,bch,eth, ltc,xrp |
無料 | 0.0001btc | 有 | 無料 | 無料 | 無料 | 有 | 無 | |
btc,bch,eth, etc,xrp,xem,ltc |
無料 | 0.001btc | 有 | 無料 | 無料 | 無料 | 無 | 無 | |
btc,bch,eth, etc,ltc,xrp, mona, |
無料 | 0.0001btc | 無 | 無料 | 540〜756円 | 0.001btc | 無 | 無 | |
btc,bch,eth, ltc,xrp,mona, |
0.20% | 0.0001btc | 無 | 無料 | 648円 | 0.0005btc | 無 | 無 | |
btc,bch,eth, | 無料 | 0.001btc | 無 | 無料 | 500円+手数料 | 無料 | 無 | 無 | |
btc,bch,eth, | 無料 | 0.0001btc | 無 | 無料 | 顧客負担 | 無料 | 無 | 無 | |
btc,bch,eth, | 無料 | 0.01btc | 無 | 無料 | 500円 | 無料 | 無 | 無 |
横にスクロールできます
【海外の仮想通貨取引所と手数料一覧】
横にスライドすると手数料が一瞬で比較できます。
海外仮想通貨取引所 | 取扱通貨 | 通貨取引手数料 | 即時入金 | 即時入金 手数料 |
日本円 出金手数料 |
BTC 送金手数料 |
販売所 | 盗難補償 |
100種類程度 | 0.1% | 無 | 無 | 対応無し | 0.001btc | 無 | 無 | |
70種類程度 | 0.1% | 無 | 無 | 対応無し | 0.0005btc | 無 | 無 | |
草コインの宝庫 数百種類 |
0.15% | 無 | 無 | 対応無し | 0.001btc | 無 | 無 | |
500以上 | 0.2% | 無 | 無 | 対応無し | 0.0005btc | 無 | 無 | |
ポロニエックス Poloniex詳細→ |
70種類弱 | 0.15~0.25% | 無 | 無 | 対応無し | 0.0001btc | 無 | 無 |
海外の取引所は入出金という概念はなく、国内の取引所に送金するので送金手数料が問題になります。
横にスクロールできます。
仮想通貨取引所はいくつもっているのがいいのか?
私は仮想通貨取引所は複数持つべきだとお伝えしてきました。
結論から言うと、日本の取引所2つ、海外の取引所2つの計4つは開設しておいてもいいと思います。
例えば、「私は日本で購入できるビットコインやアルトコインしか欲しくないんだ」と言う方は日本の取引所数個開設しておけば事足りると思います。
しかし、日本の取引所では取り扱ってる通貨数が中国やアメリカなどに比べると圧倒的に少ないです。
だから海外の取引所をいくつか取得しておいて損はないと思います。
取引所の開設は無料なのでとりあえず取得しておくだけでもいいでしょう。
仮想通貨取引所まとめ
仮想通貨取引所の選び方って難しいですよね。
その理由は、各社ともに手数料や取り扱っている通貨の種類が異なるからですよね。
「ある取引所は手数料が安いのに、欲しいアルトコインがない。」ということもよく起こります。
そういう時のために、複数の仮想通貨取引所のアカウントをまずは開設しておくのがいいのです。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
bitbank(ビットバンク)
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン モナ リップル |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・二段階認証有り
・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | 初心者でも簡単(アプリ無し) |
通貨の購入方法 | 取引所のみ(ビットコイン以外も安く購入できる) |
取引所の出来高 | 取引高が高く安定して取引できる |
GMOコイン
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン リップル イーサクラシック |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・二段階認証有り
・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | ウェブもアプリも使いやすい |
通貨の購入方法 | 販売所のみ |
取引所の出来高 | 取引高が高く安定して取引できる |
BITPoint(ビットポイント)
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ライトコイン ビットコインキャッシュ リップル |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・アイ・エス・レーティングによる情報セキュリティ格付け『A』
・コールドウォレットとホットウォレットの利点を組み合わせた自社開発ウォレットで管理 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | ・取引ツールが使いやすい!MT4を導入
・提携銀行が多い |
通貨の購入方法 | 取引所のみ |
取引所の出来高 | 取引高が少な目 |