仮想通貨のハードウォレットとは?仕組みや使い方やおすすめを比較

仮想通貨取引を利用している皆さん、ハードウォレットのことはご存知ですか?

 

20181月に仮想通貨取引所の『コインチェック』が約580億のハッキング被害にあったことから、セキュリティ面を一層気にされてる方も多いのではないでしょうか。

 

そんな悩みを持つ方にぜひおすすめしたいのが、今回紹介する“ハードウォレット”です。

 

まだハードウォレットについて聞きなじみのない方もいると思いますが、仮想通貨を安全に管理するためには欠かせない仕組みです。

 

この記事では、ハードウォレットの仕組みや使い方、またおすすめのウォレットについても特徴を比較しながら解説していきます。

 

ぜひ最後までお読みいただき、ハードウォレットへの理解を深めていただきたいと思います。

そもそもハードウォレットとは何?

 

まずハードウォレットとはどういったものなのか、詳しく解説していきたいと思います。

ウォレットについての基礎知識

ウォレットとは、仮想通貨を安全に保管するための場所です。

 

普通の通貨とは違い、紙幣や硬貨がない仮想通貨をどうやって保管しているのか気になりますよね。

 

あなたのインターネット上にある仮想通貨を、安全に保管ツールとして使われているのが「ウォレット」です。

 

つまり簡単にいうと、ウォレットとは日本円を保管する「お財布」のような役割を果たしています。

ウォレットの種類について解説!それぞれの特徴は?

ウォレットの種類仮想通貨を保管するウォレットは、ハードウォレットだけでなく他にも5つのウォレットがあります。

 

ウォレットにはインターネットに接続して使うオンラインのものと、インターネットに接続しないで使うオフラインのものがあります。

 

下に代表的な6種類のウォレットの使用法や特徴をまとめたので参考にしてみてください。

ウォレット 使い方 特徴
取引所のウォレット 口座開設で自動的に作成 手軽に作れるがハッキングリスクが高い
モバイルウォレット スマホアプリで保存 どこでも使えるが対応通貨が少ない
ウェブウォレット サイトに登録して保管 管理者次第で資産を失う可能性もある
ハードウォレット USBなどの端末で管理 オフラインで管理できるのでハッキングに強い
ペーパーウォレット 紙に印刷して保管 オフライン管理でき、紛失さえしなければ一番安全
クライアントウォレット PCにソフトウェアをダウンロードする オフラインの管理でハッキングリスクが低い

 

この表だと上3つの

・取引所のウォレット

・モバイルウォレット

・ウェブウォレット

オンラインで使用されます。

 

下2つの

・ハードウォレット

・ペーパーウォレット

オフラインで使用されます。

 

クライアントウォレットはオンライン、オフラインどちらにも対応しています。

 

またウォレットによっては、対応していない通貨などもあるので、自分の持っている通貨に対応しているか確認してからウォレットを選ぶようにしましょう。

 

これらのウォレットの特徴についてもっと知りたくなった方のために、より詳しい記事のリンクを貼っておきます。

 

 

今回紹介するウォレットは、表の上から4番目にあるハードウォレットです。

ハードウォレットの仕組み

では、ハードウォレットがどのような仕組みになっているのか見ていきましょう。

秘密鍵を持ち運んでいる

ハードウォレットとは?先ほど、ウォレットはお財布の役割をすると説明しましたが、実際に仮想通貨が入っているのでしょうか?

 

実は、仮想通貨そのものは入っていません。

 

ではハードウォレットは仮想通貨をどのように管理しているのでしょうか。

 

実際にハードウォレットが管理しているのは、それぞれの通貨の「秘密鍵」です。

 

そもそも、仮想通貨というのは実体がなく、主にブロックチェーンという仕組みで誰がどれだけのコインを保有しているかといったデータが管理されています。

 

秘密鍵というのはそのブロックチェーンにアクセスするための鍵の役割をしています。

 

ブロックチェーン上にある自分の持っている仮想通貨に対して送受金を行う際に秘密鍵が必要となるので、それを安全に管理してくれるのがハードウォレットという存在です。

 

その秘密鍵をインターネット環境から切り離し、安全なところに保管して仮想通貨を守るのが、ハードウォレットの役割となっています。

 

つまり、ハードウォレットの仕組みは、仮想通貨自体が中に入っているのではなく、仮想通貨を引き出すための役割をする秘密鍵を持ち運ぶことによって、仮想通貨を管理しているのです。

 

ですがいきなり鍵と聞いても具体的にイメージするのは難しいですよね。

 

ここで実際の写真を載せておきますので、参考にしてみてください。

これはTrezorというハードウォレットの一種です。

 

大きさも縦60㎜、横30㎜と非常にコンパクトなので持ち運びしやすいですね。

 

ハードウォレットを使うときにはUSBケーブルでパソコンに繋ぐ必要がありますが、それ以外の時はオフラインで管理できます。

 

なのでこの秘密鍵をインターネット環境から切り離し、持ち運んだり金庫などにいれておけばハッキングされる心配もありません。

 

なので、セキュリティ面が非常に優れた仕組みであるということが言えますね。

iPhoneなどスマホでの利用はできる?

iPhoneで簡単にハードウォレットをチェックしたいとお考えの方もいると思いますが、残念ながらiPhoneでの利用はできません。

 

まずハードウォレットを利用する際はパソコンに接続し、専用のアプリケーションを使って秘密鍵を読み取る必要があります。

 

またウイルス対策用のファームウェアのアップデートも、パソコンに繋いで行わなければなりません。

 

ハードウォレットを使うならパソコンは必須アイテムと言えるでしょう。

 

ですが、どうしてもスマートフォンで操作がしたい、という方に朗報です。

 

先ほど写真を載せた「Trezor」というハードウォレットは、変換ケーブルを使えばandroidのスマホで利用することができます。

 

これなら、外出先でも簡単に取引や送金を行うことができますね。

 

Trezorについては、後で詳しくまとめてあるので、興味が湧いた方はぜひ最後まで読んでください。

ハードウォレットのメリット・デメリットについて

ここからは、ハードウォレットのメリットとデメリットについて解説していきます。

ハードウォレットの4つのデメリット

まずは、ハードウォレットのデメリットについて4点説明します。

購入コストがかかる

他のウォレットに比べて、ハードウォレットは少し値段が高くなっています。

 

種類によって多少の違いはありますが、大体1台あたり1~3万円ほどの値段になっています。

 

ですが、ハッキングされ全財産を失うリスクもあると考えると、仮想通貨を守るためのこの出費はそこまで大きなものではないでしょう。

リカバリーフレーズ紛失で復元不可能に

ハードウォレットの紛失だけでは仮想通貨がなくなることはなく、リカバリーフレーズがあれば復元することが可能です。

 

ですがそのリカバリーフレーズを紛失してしまった場合は、ウォレットにアクセスする方法がなくなり仮想通貨が引き出せなくなってしまいます。

 

なので必ずリカバリーフレーズは紛失しないように、メモをしたら厳重に保管するようにしましょう。

品薄で入手しにくい

コインチェックの事件もあり、仮想通貨を安全に保管するためにハードウォレットの人気も高まっています。

 

そのため在庫が品薄状態の時が多く、少し不便に感じる人もいるかもしれません。

中古品だとハッキングされるリスクがある

品薄状態だからといって、中古品やAmazon、ヤフオクから買うのはやめましょう。

 

中古品だと勝手に初期設定を行われ、ハッキングされてしまう危険性があります。

 

その危険を避けるために、必ず公式の販売所から購入するようにしてください。

ハードウォレットの3つのメリット

続いて、ハードウォレットを持っておくメリットについて3点説明します。

セキュリティと安全性が高い

これがハードウォレットで仮想通貨を保管する一番のメリットといえます。

 

ウォレットを利用しない場合は取引所にそのまま仮想通貨を置くことになるのですが、そうするとハッキングのリスクや倒産のリスクなどがあります。

 

現に話題になったコインチェックの事件も、取引所に仮想通貨を置いていた人が膨大な被害を受けていましたね。

 

具体的な被害額としては、顧客の預かり資産とみられる仮想通貨「XEM」が5.4億XEM、日本円にして約620億円以上が引き出されました。

 

コインチェックのサイトでは下のように謝罪文が発表され、しばらくの間、会社に問い合わせても何も繋がらない状態が続いていました。

 

2018年1月26日、コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引所サービス「Coincheck」におきまして、一部機能の停止に至る事象が発生致しました。本事象に伴い、お客様、取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

この原因としては、コインチェック社がパソコンに繋いで使用するオンラインの状態で仮想通貨を管理していたせいで、ハッキングされる事態が起きてしまいました。

 

ですが、ハードウォレットはオフラインで管理できるので、ハードウォレットに保管していた人はほとんど被害を受けずにすんでいます。

 

ハードウォレットは、オフラインで管理するので、オンラインで使うウォレットと比べてハッキングリスクが極めて低くなっています。

 

せっかく資産を増やして儲けた通貨も、ハッキングされ資産を失ったり、盗まれてしまったら元も子もありませんよね。

 

なので安全に仮想通貨を管理したい方には、ハードウォレットが最もおすすめです。

バックアップ機能がついている

もしハードウォレットを紛失したり故障してしまったとしても、「リカバリーフレーズ」があれば復元することが可能です。

 

何らかのアクシデントで自分のハードウォレットが使えなくなってしまったとしても、バックアップがあれば他の端末で使えるので、残高を復元することができます。

持ち運びが簡単

USBサイズの大きさなので、お財布に入れるなどして手軽に持ち運ぶことができます。

 

パソコンがあれば、いつでもどこでも手軽に仮想通貨を引き出すことが可能です。

 

残高や取引履歴も簡単に見ることができるので、かなり使いやすいですよね。

ハードウォレットの使い方

ここからは、ハードウォレットの具体的な使い方について解説します。

 

今回はハードウォレットの中でも人気が高いLedger Nano Sを例にとって説明します。

手順①:初期設定を行う

 

Ledger Nano Sの箱はこのような感じです。

 

早速、箱を開けて中を見てみましょう。

開けてみると、中にLedger Nano S本体、ストラップ、USBケーブル、リカバリーシート1枚、取扱説明書2枚が入っています。

初期設定①:パソコンにハードウォレットを繋ぐ

まずは箱からLedger Nano SとUSBケーブルを取り出しましょう。

 

そして、パソコンにUSBケーブルでLedger Nano Sを繋ぎます。

初期設定②:PINコードを設定する

続いてPINコードの設定を行います。

 

これは、自分で設定した4桁~8桁のパスワードを入力する作業です。

 

 このPINコードを忘れてしまうとLedger Nano Sにログインできなくなってしまうので、必ずメモをして忘れないようにしましょう。

 

初期設定③:リカバリーフレーズをリカバリーシートに書き留める

次に、リカバリーフレーズを書き留める作業に入ります。

 

付属のリカバリーシートが入っているので、Ledger Nano Sに表示される合計24個の単語を全てメモしてください。

 

ちなみにここで表示される24個の単語のことを、リカバリーフレーズと呼びます。

 

リカバリーフレーズは、パスワードを忘れた時や、故障した時に復元するための非常に大事なものです。

 

 PINコードと同じく、非常に重要なものなので、無くさないよう厳重に保管しておいてください。

これでひとまず、Ledger Nano S本体についての設定は完了です。

手順②:専用のウォレットアプリをパソコンにインストールする

先ほどまでは、Ledger Nano S自体のハードウォレットを使って行う設定でしたが、ここからはパソコンの設定です。

 

ハードウォレット本体の初期設定が終わればあとは簡単なので安心してください。

 

まず、保存したい仮想通貨に合わせて専用のアプリをインストールします。

 

そしてLedger Nano Sを繋いでPINコードを入力し、同期させれば設定は完了です。

手順③:取引所からウォレットに仮想通貨を送金

最後に、取引所や別のウォレットからLedger Nano Sに仮想通貨を送りましょう。

 

先ほど同期した専用のアプリを開き、送りたいコインを選択してください。

 

「新規宛先」を入力する箇所があるので、自分のアカウントから送金用アドレスをコピーして貼り、送りたい金額の仮想通貨を入力して送金を行いましょう。

 

自分の口座を確認し、送った金額が反映されていれば送金完了です。

 

これで無事にLedger Nano Sに仮想通貨を保管できました。

手順④:着金を確認したらパソコンからはずして保管する

着金が確認できたら、ハードウォレットをパソコンから外して金庫に入れるなどしてオフラインで安全に保管しましょう。

 

Ledger Nano Sの使い方をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事に写真付きで分かりやすく解説してあるので、参考にしてください。

 

他のハードウォレットもほとんど同じような手順で使えます。

ハードウォレット購入時の注意点は?

使い方もわかったところで、実際に買いたくなってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ですが、適当に買ってしまうと、後で痛い目を見る可能性があるのを知っていますか?

 

ここでは、ハードウォレットを購入するときに注意すべき点を二点挙げておきます。

 

もう買ってしまおうと思っている方も、一度この記事をよく読んでから購入に踏み切ってほしいと思います。

初期設定は必ず自分で行う

ハードウォレットを買ったら、まず最初にPINコードとリカバリーキーの設定を行います。

 

もしそれが最初に済まされていたら、すでに誰かが初期設定を終えているということになります。

 

ハードウォレットを購入した際に、もともとハードウォレットを持っていた出品者があらかじめ初期設定を終えていて、購入者が同封されていたPINコードを入力し、コインを送金しても翌日には消えていた、なんてこともあったそうです。

 

そうすると、せっかく貯めてきた資産もすべて水の泡ということになってしまいます。

 

それを防ぐためにも、必ず自分で初期設定を行い、また怪しい第三者からは購入せず公式サイトから購入するようにしましょう

必ず公式のサイトから購入するようにする

先ほども述べましたが、ハードウォレットを購入する際は、必ず公式サイトから買うようにしてください。

 

たしかに、ハードウォレットの値段は1~3万円ほどで、少し高いと感じる方もいるかと思います。

 

そのため中身が同じなら、という気持ちからついつい安く買える中古の方がよくみえますよね。

 

ですが、正規代理店以外の第三者から買うと、ハッキングのリスクや鍵を盗まれる可能性があるのです。

 

ハッキングされると、コインチェックの事件のように一瞬で何千万ものコインを失う可能性があります。

 

素性のわからない購買者ほど、ハッキングされるリスクが高くなっています。

 

そのような事態を避け安全に資産を管理するためにも、必ず公式サイトからの購入を行いましょう。

おすすめの有名なハードウォレット5選を徹底比較!

それでは、ここからは具体的にどんな種類のウォレットがあるのかみていきましょう。

 

数あるハードウォレットの中から、おすすめの5つのハードウォレットを厳選しました。

 

それぞれのメリット・デメリットなど特徴を比較しながら詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ハードウォレット①:Ledger Nano S(レジャー・ナノ・エス)

 

まず紹介するのはハードウォレットの中でもかなりメジャーな「Ledger Nano S」です。

 

特徴としては、USBサイズのハードウォレットとなっています。

Ledger Nano Sのメリット

Trezorより安く、約一万円でという手頃な値段で購入することができます。

 

また、対応している仮想通貨の数が多く、特に普及率の高いリップルを保管できるというのが強みです。

 

また、Trezorで送金するよりも手数料が安いです。

Ledger Nano Sのデメリット

一台につき4~5個の仮想通貨しか管理できず、それより多くのコインを保持する場合は、複数個のLedger Nano Sを購入する必要があります。

 

また、24個の単語を書き留めたリカバリーシートを紛失してしまうと一生取り出すことができません。

Ledger Nano Sに対応する仮想通貨一覧

Bitcoin Litecoin Dash Zcash Fido U2f
Bitcoin Cash Bitcoin Gold Ethereum Etereum Classic Stratis
Ripple Expanse UBIQ Hello Komodo
Dogecoin POSW Ark PIVX Neo
Stealthcoin Stellar Hcash Digibyte QTUM

現在Bitcoin、Rippleなど25種類の仮想通貨に対応しています。

 

Ledger Nano S公式サイトはこちら

ハードウォレット②:Trezor(トレザー)

Ledger Nano Sと同じくらいの人気があるのが、Trezorです。

 

色は、黒、白、グレーの三色から選べます。

 

Trezorで管理できる通貨はBitcoin、Zcash、Ethreumなど14種類です。

Trezorのメリット

コインチェックから流出して話題になったNEM(XEM)に、ハードウェアでは唯一対応しています。

 

通貨ごとに最大10個のアカウントを作ることができるので、状況に合わせてアカウントを使い分けすることができます。

Trezorのデメリット

普及率の高いリップルに未対応です。

 

他のLedger Nano SとLedger Blueと比べて対応通貨が少ないのと、Ledger Nano Sと比較すると一万五千円ほどと、少し値段が高いです。

Trezorに対応する仮想通貨一覧

Bitcoin Litecoin Dash Zcash
Bitcoin Cash Bitcoin Gold Ethereum Ethereum Classic
Bitcoin Testnet Expanse UBIQ Namecoin
Dogecoin NEM(XEM)

現在Bitcoinなど14種類の仮想通貨に対応しています。

 

trezor公式サイトはコチラ

ハードウォレット③:Ledger Blue(レジャー・ブルー)

タブレット型の端末で、充電をして使うハードウォレットです。

 

対応している通貨はビットコインやイーサリアムなどがあります。

Ledger Blueのメリット

タッチパネル操作ができ、画面が大きいので操作しやすいです。

 

また、Ledger Nano Sと比べて管理できる通貨が多く、1台で7種類保管することができます。

Ledger Blueのデメリット

タッチパネル操作ができる分、価格が高く、値段は約三万三千円です。

 

また、人気が高いのですぐ品切れ状態になってしまいます。

Ledger Blueに対応する仮想通貨一覧

Bitcoin Litecoin Dash Zcash Fido U2f
Bitcoin Cash Bitcoin Gold Ethereum Etereum Classic Stratis
Ripple Expanse UBIQ Hello Komodo
Dogecoin POSW QTUM PIVX Digibyte
Stealthcoin Hcash

現在Ledger Nano SからArk, Neo, Stellarを除いた22種類の通貨に対応しています。

 

ハードウォレットの種類によってそれぞれ特徴が違うので、持っているコインや、量など用途に合うハードウォレットを利用するようにしましょう。

 

ここまで、3つの代表的なハードウォレットについて解説してきましたが、他にも注目されているハードウォレットがあるので紹介していきます。

ハードウォレット④:KeepKey(キープキー)

スイスにあるスイスにある『ShapeShift社』が販売するハードウェアウォレットで、画面が大きく操作しやすいのが特徴です。

 

RNGというハードウェアが内蔵されているので、セキュリティ面が非常に強固になっています。

 

またスタイリッシュなデザインと初心者にも使いやすいシンプルな構造のため、これから人気が出ると予想されます。

ハードウォレット⑤:Cool Wallet(クールウォレット)

台湾にある『CoolBitX社』が販売するハードウェアウォレットです。

 

他の4つのハードウェアウォレットとは異なり、カード型が特徴のウォレットで、専用のスマホアプリを使って操作を行います。

 

USBコードは必要なく、Bluetoothでスマホと同期できるので、パソコンがなくても操作できる注目のハードウォレットです。

 

さらにカード型なので財布にも収納できる利便性と、ウォータープルーフ対応による壊れにくさも人気の要因となっています。

仮想通貨のハードウォレットの仕組みや使い方のまとめ

ここまで、ハードウォレットの仕組みや使い方、種類の比較まで、細かく説明してきましたが、いかがでしたか。

 

やはりコインチェックの事件もあり、仮想通貨で一番気をつけるべきなのはセキュリティと安全面です。

 

多くトレードを行う方には、ハードウォレットにいちいちコインを移すのが面倒だと思うかもしれません。

 

ですが、貯蓄目的でコインを保有している方や、あまり頻繁に引き出したりしない方にとっては、ハードウォレットでの仮想通貨の保管が一番安全です。

 

またメリットについてもおさらいしておきましょう。

 

 ハードウォレットを持つメリット

・オフラインで管理できるので最も安全にコインを保管できる

・秘密鍵を持ち運べるので利便性が高い

・リカバリーフレーズさえあれば紛失・故障の心配もなし

 

こんなにメリットのあるハードウォレットは、持っておいて損はないですよね。

 

なので仮想通貨を安全に保管しておくために、仮想通貨を購入した際はハードウォレットも一緒に持つことをおすすめします。

 

また、購入する際に注意してほしいのが販売元です。

 

中古品やAmazon、ヤフオクなど個人から買うとハッキングの恐れがあり、仮想通貨を全て失うことになるかもしれません。

 

これらのハッキングのリスクを避けるために、必ず安全な公式サイトから購入するようにしましょう。

 

下に初心者に一番おすすめなLedger Nano Sの公式サイトのリンクを貼っておきますので、ぜひ仮想通貨とともに利用して下さい。

 

Ledger Nano S公式サイトはこちら

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

 

ぜひ、他の気になる記事もご覧になってみてくださいね。

フッターランキング

bitbank(ビットバンク)

ビットバンクのステータス

取扱通貨 ビットコイン

イーサリアム

ビットコインキャッシュ

ライトコイン

モナ

リップル

取引手数料 無料
セキュリティの高さ ・二段階認証有り

・コールドウォレット対応

・マルチシグ対応

使いやすさ 初心者でも簡単(アプリ無し)
通貨の購入方法 取引所のみ(ビットコイン以外も安く購入できる)
取引所の出来高 取引高が高く安定して取引できる
・板取引の手数料が全て無料
・アルトコインもすべて板取引ができる
・上場しているすべての通貨がコールドウォレット対応している(セキュリティが高い)
・BTCの最大レバレッジが20倍追加証拠金なしで可能。

GMOコイン

gmoコインのステータス

取扱通貨 ビットコイン

イーサリアム

ビットコインキャッシュ

ライトコイン

リップル

イーサクラシック

取引手数料 無料
セキュリティの高さ ・二段階認証有り

・コールドウォレット対応

・マルチシグ対応

使いやすさ ウェブもアプリも使いやすい
通貨の購入方法 販売所のみ
取引所の出来高 取引高が高く安定して取引できる
大手GMOグループの子会社が運営していて信頼感・安心感がある。
即時入金手数料が無料(ほかは1000円ほどするところもある)
・ビットコインFXのレバレッジが最大25倍と国内最大
・トレードアプリ「ビットレ君」はチャートの機能が豊富で見やすい

BITPoint(ビットポイント)

取扱通貨 ビットコイン

イーサリアム

ライトコイン

ビットコインキャッシュ

リップル

取引手数料 無料
セキュリティの高さ ・アイ・エス・レーティングによる情報セキュリティ格付け『A』

・コールドウォレットとホットウォレットの利点を組み合わせた自社開発ウォレットで管理

・マルチシグ対応

使いやすさ ・取引ツールが使いやすい!MT4を導入

・提携銀行が多い

通貨の購入方法 取引所のみ
取引所の出来高 取引高が少な目
親会社は東証二部上場のリミックスポイントであるビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所であり、資金が豊富で信頼できる取引所
取引所独自のセキュリティ体勢で信頼度が高い
取引ツールが充実しており、初心者から上級者まで満足できる

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事