
おおお、勉強熱心で感心するな。
結論から言うと、ストレージは分散型クラウドストレージサービスをトークン化したものじゃ。
では、説明しよう。
最近になってStorj(ストレージ)という仮想通貨を目にするようになったけど、どんな通貨なんだろう?と思う人も多いのではないでしょうか。
Storj(ストレージ)を一言でいうと、”分散型クラウドストレージサービス” です。
今回は、
- 仮想通貨Storjの特徴や仕組みとは?
- Storjはどこの取引所で売買することができるのか?
- Storjのニュースや時価総額の順位からわかる今後の将来性
について詳しく解説していきたいと思います。
まずは、Storj(ストレージ) についてわかりやすく30秒で解説した動画を用意したのでこちらをご覧ください。この動画を見てから内容を読んで頂くと理解しやすいですよ。
それでは記事の内容をご覧ください。
ぜひ、最後までお読み頂き、Storj(ストレージ)のしくみについて理解していただけたらと思います。
本記事の内容
Storj(ストレージ) | STORJとは何か?初心者でも簡単に分かる概要
Storjは2017年6月に公開された仮想通貨で、通貨単位はSTORJです。
現在はイーサリアムネットワーク上に構築されていますが、もともとはカウンターパーティというプラットフォームでビットコインネットワーク上に構築されていました。
カウンターパーティ当時の通貨は StorjCoin X(ストレージコインエックス)|SJCX でしたが、現在はSTORJに統一されています。
Storjの利用者は、Storjのプラットフォーム上で自分のデータを他の人のサーバーに保存したり、逆に、自分のサーバーを他人に貸し出すことができます。
これだけを見ると、DropboxやGoogleDriveといったクラウドストレージサービスのように見えますが、大きく異なる点が1点あります。
DropboxやGoogleDriveが特定の会社が運営するサーバーにデータを保存するのに対し、Storjは特定のサーバーに縛られず、分散的であるということです。
まずは簡単にStorjの概要について解説したいと思います。
Storjの入門まとめ |マネピWiki
通貨の名前 | Storj(ストレージ) |
通貨単位 | STORJ |
発行上限枚数 | 424,999,998STORJ |
取り扱い国内取引所 | なし |
取り扱い国外取引所 | Huobi, Binance, Bittrexなど |
開発組織 | Storj Labs |
開発者 | Shawn Wilkinson |
公式サイト | https://storj.io/ |
ホワイトペーパー | https://storj.io/storj.pdf |
Storjのスペックをbitcoinと比較
比較項目 | Storj | bitcoin |
総発行枚数 | 424,999,998STORJ | 21,000,000btc |
取引承認システム | PoW(Ethereumブロックチェーンに準ずる) | PoW |
取引承認スピード | 約15秒(Ethereumブロックチェーンに準ずる) | 10分 |
ブロックサイズ | 可変(Ethereumブロックチェーンに準ずる) | 1MB |
半減期 | ‐ | 210,000ブロック毎 |
Storjの特徴とは?仕組みや技術について解説
それでは、詳しくStorjの特徴や仕組み、使われている技術について解説していきます。
高い安全性と安定性を兼ね備えたクラウドストレージサービス
StorjはDropboxやGoogleDriveなどと同じ様にクラウドストレージサービスを提供しますが、その仕組みは根本的に異なります。
DropboxやGoogleDriveが特定の企業のサーバーで管理される中央集中管理型であるのに対して、Storjは特定の企業やサーバーに縛られない分散管理型になっています。
中央集中型だと、その企業やサーバーがダウンしてしまったり、攻撃を受けたりすることによって情報を盗まれてしまう危険性や、保存されているデータが破壊される危険性があります。
一方でStorjの分散管理型は、データを保存しようとすると、ファイルが32MB単位のShardと呼ばれる断片に分割され、暗号化された後にP2Pネットワーク内に転送されます。
暗号化され、かつ細かくなったファイルは、鍵を持っているユーザーのみダウンロードすることができるようになっており、鍵をもつユーザー同士でしかデータを閲覧することができなくなります。
StorjはDropboxやGoogleDriveと比べて、より安全と言えるでしょう。
料金体系はシンプルでが比較的安い
Storjの料金体系は、
●データストレージは1GBあたり0.015USD/1ヶ月
●データのダウンロードは1GBあたり0.05USD
です。
ちなみに、Dropboxは法人向けのStandardプランだと、2TBまで1,250円/1ユーザー/月という料金体系を取っています。
2TBの上限まで使っていなくても1,250円が月額で取られてしまうというのがデメリットです。
さらに、1ユーザーあたりの月額料金設定なので、ユーザーが増えるとユーザー数に応じて月間料金が増えることになります。
一方で、Storjでは利用料金は使った分だけになっており、使わない月は料金が発生しません。
そして何人のユーザーで使用しても、使った容量にしか課金されません。
データストレージ料金をシミュレーションして比較してみましょう。
DropboxとStorjを3人のユーザーが1か月間使用したとして試算しました。
500GB | 1TB | 2TB | |
Dropbox
(法人向けStandard、ユーザー数3名) |
3,750円 | 3,750円 | 3,750円 |
Storj | 825円 | 1,650円 | 3,300円 |
*1USD=110円とする
法人でユーザー数が多い場合や使用量が少ない場合は、Storjが圧倒的に安いですね。
STORJトークンの特徴と使い道!どんな用途で使われるの?
Storjプラットフォームで使用するSTORJトークンについてより詳しく解説します。
STORJはERC20に準拠したトークン
STORJは元々Bitcoinのブロックチェーンを利用していましたが、2017年5月からEthereumブロックチェーンを利用しているので、STORJトークンはERC20に準拠しています。
イーサリアムのプラットフォームが使われている理由は、マイクロペイメント(少額決済)に適しており、小規模な計算からでもコンピューターリソースを貸し借りできるからです。
サーバーを貸し出すとSTORJがもらえ、データを預けるときは支払いに使える
自分のサーバーを、他のStorjユーザーに貸し出すことでSTORJを報酬として受け取ります。
逆に、自分のデータを他の人のサーバーに保存する際には、預け先のユーザーに対価としてSTORJを支払います。
ストレージの貸し出しに興味のあるかたは、STORJ SHAREのアプリケーションをダウンロードしてみましょう。
ICOによる資金調達でSTORJトークンを配布
STORJトークンの発行上限枚数は424,999,998STORJで、これ以上発行されることはありません。
このトークンを今後、複数回のクラウドセールで徐々に配布していく仕組みをとっています。
StorjプロジェクトはICOで資金調達を行いました。
2014年8月に行われた最初のトークンセールの時には、STORJではなくStorjCoinX(SJCX)という名称で、あまり注目を集めることなく、目標の9,800BTCに遠く及ばない910BTCの調達で終了しました。
しかし、2017年5月に行った2回目のセールでは、次のような3つの目的を示すことで支持を集め、目標額の3,000万USDに到達しました。
・エコシステムとプロトコルに資金を投入して開発をスピードアップする
・ビットコインからイーサリアムへのブロックチェーンネットワークへ移行
・Storj Labs Inc.が保有するトークンの量を市場の期待に合うように戦略的に変更する
ちなみに次回のトークンセールは未定となっています。
注意!SJCXはStorjでは使用できません
カウンターパーティの時代に発行したSJCX(ストレージX)は2017年5月のトークンセール時にSTORJ(ストレージ)に移行しました。
Storjプラットフォームにおいて、SJCXを使ってデータストレージを購入したりデータをダウンロードしたりすることはできません。
SJCXをまだ持っているかたは、Storjが提供するコンバージョンウィンドウでなるべく早くSTRJに変換しましょう。
仮想通貨取引所のZaifにはまだSJCXが登録されていますが、使いみちがないので取引はおすすめできません。
Zaif自体もこのようなアナウンスを出していますので、くれぐれも間違って購入したりしないでくださいね。
Zaif内のSJCXトークンも、早めに引き出して変換されることをお勧めします。 https://t.co/QLy53RGr5X
— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2017年10月27日
Storjの仕組みや特徴を動画で理解しよう!
ここでは、詳しくStorjの特徴や仕組み、使われている技術についての動画をご紹介します。
英語の動画ではありますが、Storjが作成した動画を一度ご覧になると、理解度も上がるかと思いますので、是非見てみてください。
Storjの現在の相場チャートと時価総額とは?
Storjの現在の相場チャートと時価総額を見ていきましょう。
リアルタイムで見るStorjの現在のドルレートと価格推移
現在の対ドルレートは下のとおりです。
Storjの時価総額ランキングは何位?
最新の時価総額のランキングは左のrankの欄に書いてある数字です。
Storjの最新ニュースから分かる将来性!今後の動向は?
この項目では、Storjチームから発表されたロードマップと最新のニュースをご紹介します。
ニュースを事細かにチェックすることで、その仮想通貨の将来性や今後の動向を探ることができます。
執行役員兼暫定CEOにBen Golubが任命される
Storj Labsは、2018年3月12日にBen Golub氏を執行役員兼暫定CEOに任命したと発表しました。
Ben Golub氏はDocker社の元CEOです。
"Dockerがインターネットでのコンピューティングレイヤーであるように、Storjはインターネットのストレージレイヤーになり得る。"
と将来性を語っています。
Storjの最新のニュースはTwitterやBlogが早い!Redditもおすすめです
Storjの最新情報を得るために最適な方法は公式Twitterをフォローすることです。
早く正確な情報が手に入るので、今後も情報を収集していきたいという方はフォローしておくと良いでしょう。
Tweets by storjproject
Follow @storjproject
また、公式Blogや公式サイトにも最新のニュースが細かく載っていますので、合わせてチェックしておきましょう。
疑問の解決にはREDDITをおすすめします。
Storjの購入方法は?オススメの取引所をご紹介
STORJ|Storjを扱っている取引所はHuobi,、Binance、Bittrexといった海外の取引所で取引することができます。
おすすめは取扱い通貨が多く、取引手数料が安いBinanceです。
日本の取引所では取り扱っていませんので、国内で口座を開設してBTCやETHを入手し、Binanceのウォレットへ送金する必要があります。
国内取引所の口座開設がまだの人は、ビットコイン取引量日本一のビットフライヤーで口座を開設するとよいでしょう。
Storjの仕組みから買い方までのまとめ
Storjの仕組みや購入方法を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
Storjのような安全性や安定性が高く低コストなデータストレージは、企業はもちろんのこと、個人からも高い需要があります。
データファイルの保管に特化しているStorjは、今後もプロジェクトの進展が期待できます。
最後までお読み頂いてありがとうございます。
ぜひ、他の気になる仮想通貨の記事も見てみてください。
下に、オススメの国内取引所もまとめておきましたので、まだ国内の取引所の口座がないという方はまずは無料で登録してみましょう。
bitbank(ビットバンク)
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン モナ リップル |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・二段階認証有り
・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | 初心者でも簡単(アプリ無し) |
通貨の購入方法 | 取引所のみ(ビットコイン以外も安く購入できる) |
取引所の出来高 | 取引高が高く安定して取引できる |
GMOコイン
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ビットコインキャッシュ ライトコイン リップル イーサクラシック |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・二段階認証有り
・コールドウォレット対応 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | ウェブもアプリも使いやすい |
通貨の購入方法 | 販売所のみ |
取引所の出来高 | 取引高が高く安定して取引できる |
BITPoint(ビットポイント)
取扱通貨 | ビットコイン
イーサリアム ライトコイン ビットコインキャッシュ リップル |
取引手数料 | 無料 |
セキュリティの高さ | ・アイ・エス・レーティングによる情報セキュリティ格付け『A』
・コールドウォレットとホットウォレットの利点を組み合わせた自社開発ウォレットで管理 ・マルチシグ対応 |
使いやすさ | ・取引ツールが使いやすい!MT4を導入
・提携銀行が多い |
通貨の購入方法 | 取引所のみ |
取引所の出来高 | 取引高が少な目 |