初心者にもわかりやすい!仮想通貨の入門本13選


2017
年は仮想通貨元年といわれており、仮想通貨に関するニュースや記事が多く出回るようになりました。

 

この記事にたどり着いたあなたは、仮想通貨について学びたいけど、何を参考にして勉強したらいいのか分からないといった悩みを持っているのではないでしょうか。

 

わたしは勉強したての頃、ひたすらネットや本を漁っていましたが、情報源によって書いてあることが微妙に違ったりして混乱した経験があります。

 

そこで今回は初心者の方にもオススメの仮想通貨の入門本を紹介したいと思います。

 

ぜひ勉強の足がかりとして参考にしてください。

 

本記事の内容

仮想通貨を勉強するならまずはネットより本で学ぼう

まず初めに、仮想通貨を勉強し始めるにあたり、なぜネットより本を読むことが有効なのかをご説明したいと思います。

 

本は情報源が信用できる

当たり前の話ですが、本には著者の名前が明記されています。

 

一方、ネットの情報は匿名のものがほとんどです。

 

仮想通貨に関する知識がないあなたは、「信用できる著者が書いた本」と「誰が書いたのかわからないネットの情報」どちらを信じますか?

 

当然ながら前者の本ですよね。

 

近年出版された本では、専門的な知識がある人や仮想通貨取引所のCEOが著者のものが多く、情報の信ぴょう性は非常に高いといえます。

 

本は知りたい情報がまとめられている

本は有識者が書いているだけあって、知りたい情報が体系的にまとめられています。

 

特に最近では、仮想通貨ブームのおかげで初心者向けの入門書が多く店頭で見られるようになりました。

 

一方、ネットの情報ではある程度の知識がある事を前提として書かれているものが多く、情報を網羅的かつ簡単に解説しているものはなかなか見当たりません。

 

本で知識の土台を作ろう

ここまでの内容をまとめると、本は

 

・情報源が信用できる

・知りたい情報が体系的にまとめられている

 

という点で仮想通貨を勉強し始める人には向いているということでした。

 

本で基礎的な知識を固めておくと、自分で情報の真偽を判断できる力がつき、その後の情報収集をスムーズに進めることができるという利点があります。

 

つまり、「本で知識の土台を作る」「ネットの情報をその上に重ねていく」というのが最も効率よく学ぶことができるやり方であると言えます。

 

さて、ここまで本で学ぶことの意義をお話ししてきました。

 

いよいよオススメの入門本を目的別にランキング形式で紹介していきたいと思います。

 

ビットコインの仕組みを理解したい人におすすめの本ランキング

1位:いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

<出典>

【Amazon】いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

本の概要

著者:大塚雄介

 

発行日:2017/3/24

 

出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

 

価格:1,620

 

ページ数:255ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・ビットコイン初心者向けの定番本

 

・知識がゼロでもすらすら読める

 

・ビットコインの技術が身近に感じられる

 

数あるビットコインの本の中でも最もわかりやすい入門書です。

 

ブックカバーにも「これでわからなければごめんなさい!」と書いてあり著者の自信が感じられます。

 

ちなみに著者はCoincheckという仮想通貨取引所のCEOである大塚雄介氏です。

 

この本では、多くの人が抱える疑問についてQ&Aの形式で解説していて、ビットコインの概要はもちろん、「ブロックチェーン」などの基本的な仕組みから最新のトピックまで体系的に解説してくれています。

 

これ一冊でビットコインに関する一通りの知識は網羅できるでしょう。

 

わたしもこの本を最初に読んだのですが、浅すぎず深すぎずといった絶妙な加減の内容で、文句なしにおすすめできる一冊といえます。

 

2位:1時間でわかる ビットコイン入門

<出典>

【Amazon】1時間でわかる ビットコイン入門

本の概要

著者:小田玄紀

 

発行日:2016/11/22

 

出版社:インプレスR&D

 

価格:1,080

 

ページ数:140ページ

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・本当に1時間で読める・わかる

 

・超初心者向けの入門本

 

・挿絵付きでわかりやすい

 

「1時間でわかる」とタイトルにある通り、気軽に読めるものとなっているので、まずビットコインのざっくりとしたイメージを掴みたい人におすすめです。

 

具体的な内容としては

 

・ビットコインの仕組みについて

・仮想通貨に関する法律はどうなっているのか

・ビットコインの歴史とは

 

以上の3つを軸に簡易な文章で解説がされています。

 

しかし、ハッシュ関数などブロックチェーンの細かい技術的側面については書かれていないので、あくまでビットコインの外観をつかむ目的で読むといいでしょう。

 

また、著者の小田玄紀氏が仮想通貨取引所BitpointCEOであるため、本の後半ではビットコインのトレードに関する内容もわかりやすく紹介されています。

 

3位:いちばんやさしいブロックチェーンの教本

<出典>

【Amazon】いちばんやさしいブロックチェーンの教本

本の概要

著者:杉井靖典

 

発行日:2017/8/25

 

出版社:インプレス

 

価格:1,998

 

ページ数:224ページ

 

本の内容とおすすめポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・ブロックチェーンの技術について理解したいならコレ

 

・図解が多くてわかりやすい

 

・ブロックチェーンの活用事例がわかる

 

ブロックチェーンの仕組みや技術についてしっかりと理解したい人におすすめです。

 

ビットコインについて調べてみると必ず「ブロックチェーン」というワードを目にします。

 

これは、ブロックチェーンがビットコインの基盤となる技術だからです。

 

ブロックチェーンは専門用語が多く、仕組みが複雑でむずかしいため、入門本では技術的側面に触れているものがそう多くはありません。

 

しかし、本書では他では触れられない細かい部分を簡易な言葉とふんだんな図解で丁寧に解説してくれています。

 

また、ブロックチェーンを使った事例が紹介されているため、ブロックチェーンについての具体的なイメージを持つことができるところも嬉しい点です。

 

4位:ビットコインはどのようにして動いているのか?

<出典>

【Amazon】ビットコインはどのようにして動いているのか?

本の概要

著者:大石哲之

 

発行日:2014/3/12

 

出版社:tyk publishing;1

 

価格:500(Kindle)

 

ページ数:66ページ

 

本の内容とおすすめポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・短いページで濃い内容

 

・ビットコインの原理がわかる

 

・数学を使っていないので文系でもわかる

 

ビットコインの原理をゼロからしっかりと理解したい人におすすめです。

 

ビットコインを説明するためには、ブロックチェーンの他にも「ビサンチン将軍問題」「ハッシュ関数」「PoW」「公開鍵暗号」など様々な専門用語が出てきます。

 

こうした専門用語は技術的で、どうしても説明がむずかしくなってしまいます。

 

しかし、この本ではそれぞれの用語について極力わかりやすいように丁寧な解説がされています。

 

そのため、ビットコインの本質により迫った一冊といえるでしょう。

 

この本を読み終わった後には、ビットコインがいかに革新的なものであるかを理解することができるでしょう。

 

アルトコインについて勉強したい人におすすめの本ランキング

1位:一冊でまるわかり 暗号通貨

<出典>

【Amazon】一冊でまるわかり暗号通貨

本の概要

著者:森川夢佑斗

 

発行日:2016/11/15

 

出版社:幻冬社メディアコンサルティング

 

価格:1,037(Kindle)

 

ページ数:127ページ

 

本の内容とおすすめポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・25種類の通貨をまとめて解説

 

・それぞれの通貨の特徴が比較できる

 

・図解が多くてわかりやすい

 

ビットコイン以外にもどんな通貨があるのか知りたい人におすすめです。

 

まず初めに知っておいて欲しいのですが、仮想通貨はそれぞれ仕組みや用途が異なります。

 

そのため、ビットコインだけ勉強しても仮想通貨を完全に理解したとはいえません。

 

この本ではビットコイン以外にも24種類のアルトコインについて解説されており、仮想通貨に対する視野を広げるにはもってこいの一冊となっています。

 

また、様々な通貨を比較して自分が期待のもてる投資先を探すのにも役に立ちます。

 

アルトコインをここまでまとめている本は他にないので、持っておいて損はないでしょう。

 

2位:1時間でわかる イーサリアム入門

<出典>

【Amazon】1時間でわかる イーサリアム入門

本の概要

著者:小田玄紀

 

発行日:2017/12/22

 

出版社:good.book

 

価格:324円(Kindle)

 

ページ数:82ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・本当に1時間で読める・わかる

 

・イーサリアムに特化した入門書

 

・挿絵付きでわかりやすい

 

イーサリアムの大まかな概要を知りたい人におすすめです。

 

イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額をもち「第二の仮想通貨」とも呼ばれるほど注目度の高い通貨です。

 

もしビットコインについてすでに勉強した方がいれば、次はイーサリアムについて勉強してみるといいかもしれません。

 

具体的な内容としては

 

・イーサリアムとはどんな通貨なのか

・ビットコインとは何が違うのか

・イーサリアム価格と今後はどうなるのか

 

以上の3つを軸に簡易な文章で解説がされています。

 

また、著者は「1時間でわかる ビットコイン入門」と同じで小田玄紀氏です。

 

そのため、後半ではイーサリアムのトレードに関する内容もわかりやすく紹介されています。

 

3位:仮想通貨リップルの衝撃

<出典>

【Amazon】仮想通貨リップルの衝撃

本の概要

著者:四條寿彦

 

発行日:2018/3/17

 

出版社:天夢人

 

価格:880

 

ページ数:134ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・リップルに特化した入門書

 

・「リップル総合まとめ」を運営するGiant Gox氏監修

 

・リップルの可能性を感じられる

 

リップルの大まかな概要、特にリップルで何ができるのかを知りたい人におすすめです。

 

リップルは「国際送金のコストダウンや即時決済を可能にする」と期待されている人気の高い通貨です。

 

著者は若手の有名なリップラー(リップルを保有している人)で、リップルの特徴や将来性について丁寧に解説してくれています。

 

初めにビットコインやブロックチェーンについて説明されているので、知識ゼロでも読むことができるのも嬉しい点です。

 

また、日本のリップルコミュニティの中心人物であるGiant Gox氏が監修に関わっているため、リップルの最前線を知るのには最適の一冊となっています。

 

以下がGiant Gox氏のTwitterアカウントです。

 

リップルに興味がある方はフォローしてみるといいかもしれませんね。

 

仮想通貨の投資(FX)の始め方を知りたい人におすすめの本ランキング

1位:1時間でわかる ビットコイン投資入門

<出典>

Amazon】1時間でわかる ビットコイン投資入門

本の概要

著者:小田玄紀

 

発行日:2017/4/21

 

出版社:good.book

 

価格:324(kindle)

 

ページ数:140ページ

 

本の内容とおすすめポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・本当に1時間で読める・わかる

 

・ビットコイン投資初心者向けの入門本

 

・中級者向けの内容も解説

 

これからビットコインの投資を始めてみたい人におすすめです。

 

投資はやったことがない、FXはやったことがあるけどビットコイン投資はどうなの?と思ってる方も多いのではないでしょうか。

 

この本では

 

・ビットコイン投資の基礎知識

・価格を読むための方法

・自分にあった取引所の選び方

 

などビットコイン投資を始めるのにあたり必要な内容が、対談形式でわかりやすく解説されています。

 

そのため、投資の足がかりとしてまず読んでみると大まかなイメージをつかむことができる一冊となっています。

 

2位:5000円ではじめる仮想通貨投資入門

<出典>

Amazon】5000円ではじめる 仮想通貨投資入門

本の概要

著者:上野義治

 

発行日:2017/9/8

 

出版社:インプレス

 

価格:1,620

 

ページ数:176ページ

 

本の内容とおすすめポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・仮想通貨の人気セミナー講師が執筆

 

・投資に関する考え方が変わる

 

・被害にあわないための知識がつく

 

堅実で無理のない投資を考えている人におすすめです。

 

仮想通貨の投資で1番怖いのが、価格の上下によって冷静さを欠いてしまった時です。

 

こうなれば投資に歯止めが効かなくなってしまいますよね。

 

そのため、投資を始めるにあたり、まずは投資に対する基本的な考え方やリスクに対する備え方を学ぶことが重要です。

 

そこでこの本では、投資の方法だけでなく被害にあわないための心構えや自分の投資スタイルを守ることの大切さなどが解説されています。

 

実際に、わたしも投資を始めた頃は自制ができなかった時が多くありました。

 

しかし、そうした時にこの本を読むことで投資の基本に立ち返ることができました。

 

何度も読み返せるという点でも持っておきたい一冊です。

 

3位:ビットコイン投資やってみました

<出典>

【Amazon】ビットコイン投資やってみました

本の概要

著者:たまきちひろ

 

発行日:2017/12/7

 

出版社:ダイヤモンド社

 

価格:1,404

 

ページ数:144ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・コミック形式で読みやすい

 

・専門用語をわかりやすく解説

 

・著者の実体験が書かれている

 

活字は苦手だけど楽しくビットコイン投資を学びたい人におすすめです。

 

この本の1番の特徴は、著者の実体験がコミック形式で書かれているというところです。

 

投資未経験者の視点からユーモラスに描かれているのですらすらと楽しく読むことができます。

 

また著者は投資で資産を増やすことに成功しているので、投資未経験者の先輩として大いに参考になるのではないかと思います。

 

また、「イナゴ」「ハードフォーク」「マウントゴックス事件」など仮想通貨に関わる専門用語も、漫画ならではの方法でわかりやすく解説してくれています。

 

これから投資を始める人にとってはぜひとも読んでおきたい一冊です。

 

ちなみに、この本の監修は先ほど紹介した「いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン」の著者である大塚雄介氏です。

 

仮想通貨の基礎を学んだあなたに読んでほしい本ランキング

1位:仮想通貨革命−ビットコインは始まりにすぎない

<出典>

【Amazon】仮想通貨革命 ビットコインは始まりにすぎない

本の概要

著者:野口悠紀雄

 

発行日:2014/6/6

 

出版社:ダイヤモンド社

 

価格:1,620

 

ページ数:276ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・著者は超有名な経済学者

 

・現代の通貨の問題点がわかる

 

・ビットコインで何が変わるのかがわかる

 

「超」整理法などのベストセラー本で有名な野口悠紀雄氏の著書です。

 

仮想通貨によって何が変わるのか知りたい人におすすめです。

 

この本では、ビットコインの詳しい仕組みを解説した上で、ビットコインがどのように世界を変えていくのかといった内容が主となっています。

 

通貨の革命によって金融の分野だけでなく、私たちの働き方すら変わってしまう可能性があると述べており、衝撃を受けること間違いなしでしょう。

 

ビットコインによってもたらされる未来が気になる方はぜひ読んでいただきたい一冊です。

 

専門的で濃い内容となっているので、ある程度の知識をつけてから読むとすらすら頭に入ってくると思います。

 

2位:アフタービットコイン:仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者

<出典>

【Amazon】アフタービットコイン:仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者

本の概要

著者:中島真志

 

発行日:2017/10/27

 

出版社:新潮社

 

価格:1,728

 

ページ数:288ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・デジタル通貨の定番となる一冊

 

・ビットコインのメリット・デメリットがわかる

 

・ブロックチェーン技術の凄さがわかる

 

ブロックチェーンが今後どのように応用されていくのか知りたい人におすすめです。

 

著者はビットコインの問題について厳しい指摘をした上で、ビットコインよりもブロックチェーンの技術こそが重要だと述べています。

 

そのため、ブロックチェーンがどのような革命を起こすのかという内容がメインとなっています。

 

具体的には「国際送金」や「証券決済」などの応用例について詳しく解説されており、ブロックチェーンが現状の問題点を解決するのではないかと考察されています。

 

また、実際のプロジェクトが紹介されているので、より具体的なイメージをつかむことができます。

 

仮想通貨の未来だけではなく、金融の分野に興味がある方にも読んでいただきたい一冊です。

 

3位:お金2.0 新しい経済のルールと生き方

<出典>

Amazon】お金2.0 新しい経済のルールと生き方

本の概要

著者:佐藤航陽

 

発行日:2017/11/30

 

出版社:幻冬社

 

価格:1,620

 

ページ数:263ページ

 

本の内容とおすすめのポイント3つを紹介

 この本のココがいい!

 

・Amazonの経済学カテゴリーで1位を獲得

 

・「お金」に対する考え方が変わる

 

・「新しい経済」が見えてくる

 

ビジネス書の中でも最も大ヒットした本のうちの1つです。

 

今後「お金」や「経済」がどのように変化していくのか気になる人におすすめです。

 

この本では、仮想通貨と法定通貨の違いや仮想通貨の仕組みが取り上げられています。

 

その上、仮想通貨だけにとどまらず「お金」や「経済」の本質に触れていて、新しい技術にともなって今後どのように社会が変化していくのかが説明されています。

 

また、著者は「価値主義」が「資本主義」に取って代わるとし、お金では買えない物の価値が相対的に高まってくると考察しています。

 

こうした変化の中で、私たちはどのように生きたらいいのかと深く考えさせられる1冊です。

 

番外編:本で学んだあとに見るべきおすすめのサイトを紹介

COIN POST(コインポスト)

コインポストさんは日本の仮想通貨メディアです。

 

・初心者向けの情報がまとめられている

・中立に情報を提供してくれる

・リアルタイムで情報が更新される

 

のが特徴で、仮想通貨を学ぶのに役立つこと間違いなしです。

 

以下がコインポストさんのTwitterアカウントとサイトになります。

 

Twitter↓

 https://twitter.com/coin_post

サイト↓

http://coinpost.jp/

manepi(マネピ)

最後にマネピの紹介をさせていただきます。

 

マネピでは

 

・膨大なリサーチによってなせる質の高い記事

・他メディアでは得られないプラスアルファの情報

・日本にはない海外の情報も取り扱っている

 

以上3点をウリにしています。

 

読者の皆さんにわかりやすい記事を届けるように心がけているので、ぜひ他の記事もご覧いただければと思います。

 

以下マネピのTwitterもフォローよろしくお願いします。

 

 

初心者向け仮想通貨のおすすめ本まとめ

さて、ここまで初心者向けの仮想通貨の入門本を13冊紹介してきました。

 

自分の好みにあった1冊を見つけることはできたでしょうか?

 

仮想通貨を学ぶにあたって、まずは本で学ぶことが大切です。

 

しっかりと本で知識の土台を固め、勉強の足がかりにしましょう。

 

本で学んだ後は、コインポストやマネピなどで情報を収集して知識を積み重ねていくと効果的なので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

日本の仮想通貨取引所と手数料一覧

横にスライドすると手数料が一瞬で比較できます。

国内仮想通貨取引所 取扱通貨 BTC
取引手数料
BTC
最低取引単位
即時入金 即時入金
手数料
日本円
出金手数料
BTC
送金手数料
販売所 盗難補償

ザイフ公式サイトはこちら

btc,bch,eth
etc,nem,mona
-0.05%〜-0.01% 0.0001btc 無料 300〜756円 0.0005btc

ビットフライヤー公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
etc,ltc,mona,
lisk
0.01〜0.15% 0.001btc 324円 216〜756円 0.0004btc

コインチェック公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
etc,lisk,fct,xmr,rep,

xrp,zec,xem,ltc,
dash

無料 0.001btc ・3万円未満:756円

・50万円未満:1,000円

・それ以上:入金額×0.108%+486円

400円 0.001btc

GMOコイン公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
ltc,xrp
無料 0.0001btc 無料 無料 無料

DMM Bitcoin公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
etc,xrp,xem,ltc
無料  0.001btc 無料 無料 無料

bitbank公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
etc,ltc,xrp,
mona,
無料 0.0001btc 無料 540〜756円 0.001btc

Bit Trade公式サイトはこちら

btc,bch,eth,
ltc,xrp,mona,
0.20% 0.0001btc 無料 648円 0.0005btc

QUOINEX公式サイトはこちら

btc,bch,eth, 無料 0.001btc 無料 500円+手数料 無料

Bitpoint公式サイトはこちら

btc,bch,eth, 無料 0.0001btc 無料 顧客負担 無料

みんなのビットコイン公式サイトはこちら

btc,bch,eth, 無料 0.01btc 無料 500円 無料

横にスクロールできます

 

【海外の仮想通貨取引所と手数料一覧】

横にスライドすると手数料が一瞬で比較できます。

海外仮想通貨取引所 取扱通貨 通貨取引手数料 即時入金 即時入金
手数料
日本円
出金手数料
BTC
送金手数料
販売所 盗難補償

Binance公式サイトはこちら

100種類程度 0.1% 対応無し 0.001btc

kucoin公式サイトはこちら

70種類程度 0.1% 対応無し 0.0005btc

coinexchange公式サイトはこちら

草コインの宝庫
数百種類
0.15% 対応無し 0.001btc

Yobit公式サイトはこちら

500以上 0.2% 対応無し 0.0005btc
ポロニエックス
Poloniex詳細→
70種類弱 0.15~0.25% 対応無し 0.0001btc

海外の取引所は入出金という概念はなく、国内の取引所に送金するので送金手数料が問題になります。

横にスクロールできます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事